とやま市議会だより №.八十二 令和6年6月定例会 発行び 令和6年(2024年)8月20日 発行、 富山市議会 編集、 議会報編集委員会 電話番号、4 4 3、2 1 5 8・FAX番号、4 4 3、2 1 9 6 ホームページ、https://www.city.toyama.lg.jp/ とやま市議会だよりテキストデータ版は、写真や表など一部を省略して編集しています。 また、音声読み上げ機能によっては、正しく読み上げできないことがあります。 主な内容 6月定例会の概要、可決した主な議案等 委員会・諸会議 常任委員会 一般質問 請願・陳情等 9月定例会の日程等 令和6年6月定例会の概要 37億4,098万よ円の補正予算等を可決 令和6年6月富山市議会定例会は、6月6日から6月27日まで22にち間の会期で開かれました。 令和6年度補正予算案件、条例案件、契約案件、意見書等について審議し、合わせて36議案が原案のとおり決まりました。 定例会の日程 (6月6日)本会議(提案理由説明ほか) (6月10日)本会議(一般質問)  6人 (6月13日)本会議(一般質問)  6人 (6月17日)本会議(一般質問ほか)8人、予算決算委員会前期全体会 (6月19日) 予算決算委員会経済環境分科会・経済環境委員会 (6月20日)予算決算委員会厚生分科会  ・厚生委員会 (6月21日)予算決算委員会建設分科会  ・建設委員会 (6月24日)予算決算委員会総務文教分科会・総務文教委員会 (6月25日)予算決算委員会後期全体会 (6月27日)本会議(委員長報告・討論・採決ほか) 令和6年度予算の6月補正の規模 一般会計 (補正前)1,758億3,762万6千円 (補正額)37億898万6千円 (補正後)1,795億4,661万2千円 特別会計 (補正前)1,363億3,129万2千円 (補正額)ゼロ円 (補正後)1,363億3,129万2千円 企業会計 (補正前)475億5,521万2千円 (補正額)3,200万円 (補正後)475億8,721万2千円 合  計 (補正前)3,597億2,413万円 (補正額)37億4,098万6千円 (補正後)3,634億6,511万6千円 可決した主な議案 ■予算案件                  6年度富山市一般会計補正予算、37億898万6千円  ・農地農業用施設災害復旧工事等、21億5,720万円  ・新型コロナ予防接種委託料等、7億955万1千円  ・宅地液状化等復旧支援事業補助金、1億5,332万円  ・被災木造住宅耐震改修支援事業等補助金、6,960万円  ・「ふふふ」生産拡大乾燥調製施設整備支援事業補助金、2,474万円  ・施設予約システム構築業務委託料等、1,279万3千円 6年度富山市企業会計補正予算(2会計)、3,200万円 ■条例案件                  富山市附属機関設置条例の一部を改正する条例制定の件 ■契約案件                  工事請負契約締結の件  ・富山市親水広場整備工事 意見書 意見書とは、市の公益に関することについて議会の意思を意見としてまとめた文書のことです。 次の意見書を可決し、国会および関係行政庁などへ提出しました。 (議員提出議案第7号)持続可能な農業政策を求める意見書、農林水産大臣 ほか5件へ提出 (議員提出議案第8号)全ての国民が安心して老後を迎えることができる年金制度改革を求める意見書、厚生労働大臣 ほか5件へ提出 (議員提出議案第9号)地域における「こども誰でも通園制度」の制度拡充等を求める意見書、内閣府特命担当大臣(こども政策)ほか9件へ提出 (議員提出議案第10号)災害発生時における信頼性の高い情報連携体制の構築への支援を求める意見書、内閣府特命担当大臣(防災)ほか7件へ提出 請願・陳情 市政への要望・意見等がある場合に、市議会に提出する文書のうち、議員の紹介があるものを請願、ないものを陳情といいます。 審議された結果は、次のとおりです。 「健康保険証を存続し、マイナ保険証と併用を求める」国への意見書の提出を求める請願、不さい択 高齢者・身体不自由しゃに対するごみ収集の件についての陳情、採択