とやま市議会だよりテキストデータ版は、写真や表など一部を省略して編集しています。 また、音声読み上げ機能によっては、正しく読み上げできないことがあります。 5つの常任委員会において、付託された議案などを審査し、9月26日の本会議では、 各委員会の審査の概要と結果が報告されました(各分科会の報告は9月24日の予算決算委員会において行われました)。 その内容の一部を掲載します。 予算決算委員会  6年度富山市一般会計補正予算など8件については、いずれも原案のとおり「可決」、「承認」した。 総務文教分科会  6年度富山市一般会計補正予算など2件について、審査した。 スクールバス運行等事業費              (委員からの質疑) 水橋学園のスクールバスの運行ダイヤや運行ルート等を検証するため試行運行を行うとのことだが、運行ルートや新たに設置するバス停の周辺住民への説明について、どのように考えているのか。 (市の答弁) 水橋学園のスクールバスの運行計画については、地元の自治振興会やPTAで組織される水橋地区学校統合推進委員会でご検討いただき、バス停については、主に公共施設や既存のコミュニティバスのバス停を利用する予定として要望を受けている。 一方で、民有地についてはまだ交渉にまで至っていないが、場合によっては承諾されないこともあるかと思うので、慎重に検討し、協議したいと考えている。  今回は試行運行の予算を計上しているが、実際に運行してみることで、バス停として予定している箇所が利用に耐えられるのかどうかや、地元のかたがバスの通行に関して問題があるのかどうかについても検証していきたいと考えている。 厚生分科会  6年度富山市一般会計補正予算など3件について、審査した。 【その他の主な審査の概要】 ・議案第136号 体育施設管理運営費について、意見の表明があった。 経済環境分科会  6年度富山市一般会計補正予算など4件について、審査した。 建設分科会  6年度富山市一般会計補正予算など3件について、審査した。 交通安全施設整備事業費               (委員からの質疑) 4地域の9路線にガードレールやカーブミラー等の交通安全施設を設置するとのことだが、これらの路線を選んだ理由は何か。 (市の答弁) 交通安全施設の設置については各地域から大変多くのご要望をいただいているが、限られた予算の中で、全てのご要望にすぐに対応することは非常に困難な状況である。  また、現在は、5年の線状降水たいによる豪雨災害や令和6年能登半島地震における道路や水路の損傷などの復旧に全力で取り組んでいる。  これらの災害を踏まえ、通学路や生活道路を中心に、災害時に通行に支障が出ると思われる道路や、避難時に十分な安全が確保できないと思われる歩道や側溝などについて、パトロールなどによる安全確認を実施している。  その結果、安全対策が不十分な箇所が散見されたので、地元からの要望も踏まえて災害に備えた対応が必要だと考え、今回の4地域の9路線を選定した。 質疑、討論、意見の表明を含む報告の内容につきましては、富山市議会ホームページ(会議録等の公開)からご確認いただけます。  正副議長および各委員会委員の構成につきましては、富山市議会ホームページ(議員、委員名簿)からご確認いただけます。 総務文教委員会  富山市市税条例の一部を改正する条例制定の件など5件については、いずれも原案のとおり「可決」、「追認」した。  また、陳情1件については、「不さい択」すべきものと決した。 【その他の主な審査の概要】 ・令和6年分、陳情第7号 富山市ガラス美術館の観覧料 見直しについての陳情について、質疑があった。 【所管部局からの報告事項】 教育委員会 ・とやま駅南図書館の閉館時間の繰り上げ 厚生委員会  富山市災害弔慰きんの支給等に関する条例及び富山市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定の件など5件については、いずれも原案のとおり「可決」した。 【その他の主な審査の概要】 ・議案第151号 特定事業契約締結の件(富山市総合 体育館Rコンセッション事業)について、討論があった。 【所管部局からの報告事項】 病院事業局 ・看護職員処遇改善の実施 ・市民病院における令和6年度診療報酬改定の影響 こども家庭部 ・こどもインフルエンザ予防接種費助成事業 経済環境委員会  富山市牛岳温泉スキー場条例の一部を改正する条例制定の件など2件については、いずれも原案のとおり「可決」した。 建設委員会  工事請負変更契約締結の件(小見ばし1号仮橋設置工事)など3件については、いずれも原案のとおり「可決」した。 工事請負契約締結の件(観光ばし塗装塗かえ((第1工区)工事) (委員からの質疑)観光ばしは架設から50年経過しているとのことだが、橋の安全性の検査はいつ行われたのか。 (市の答弁) 観光ばしについては、法令で定められた5年に一度の定期点検を3年前に実施している。  塗装の塗り替えに際して足場を組むことから、それに併せて、今年度から3カねんをかけ、道路の下のコンクリートが欠けた部分の補修や、コンクリートのひび割れに対して樹脂を注入して水がはいらないようにする補修など、橋が健全な状態で長持ちするような補修も実施していく予定である。 【所管部局からの報告事項】 建設部 ・城南公園におけるけんゆうち(旧近代美術館跡地)の利活用