自転車損害賠償責任保険加入促進事業

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006383  更新日 2023年3月31日

印刷大きな文字で印刷

富山市では、自転車損害賠償責任保険への加入を促すとともに、自転車の安全走行に関する意識の向上を図るため、自転車を利用する小学生、中学生、高校生及び65歳以上の運転免許自主返納者を対象に加入の動機づけとして、自転車保険の加入費用の一部を補助します。

1.対象者

市内在住の小学生、中学生、高校生及び65歳以上の運転免許を自主返納した高齢者の方。
※65歳以上の運転免許を自主返納した高齢者の方については、
令和3年4月1日以降に有効期間内の運転免許を全部自主返納された方が対象です。
令和2年度以前に自主返納された方は対象外となります。

2.補助の内容

上記対象者が被保険者又は被共済者となる自転車損害賠償責任保険等の加入費用に対して補助します。
(要件)

  • 賠償責任補償の限度額が1億円以上であること。
  • 保険期間が補助事業を行う年度以降であり、当該年度に保険料を支払っていること。
    ※65歳以上の運転免許を自主返納した高齢者の方については、一人一回限りの補助となります。

自動更新されない契約期間1年未満の保険等は対象外です。

3.補助金額

対象者1人につき、年額500円を補助します。

  • ※補助は同一年度において一人1回です。
  • ※補助金申請額が保険料を上回る場合は保険料全額の補助となります。

4.申請手続きの流れ

  1. 小学生・中学生・高校生の方
    1. 保護者の方が申請してください。
    2. 高校生の方は学生証の写しを添付してください。
  2. 65歳以上の高齢者の方
    1. 補助事業を受ける前に、運転免許センターまたは警察署で、有効期間内の運転免許を自主返納してください。自主返納後、「申請による運転免許の取消通知書」が発行されますので、受け取ってください。
      ※令和3年4月1日以降の収受印が押されている通知書をお持ちの方は申請対象となります。
  3. 申請書に添付書類を添えて下記の窓口へ提出してください。申請書は提出窓口にも備えてあります。
    提出窓口:交通政策課・各地区センター・各行政サービスセンター・各中核型地区センター
    郵送で申請することも可能です。
    窓口で申請される場合は振込先口座のわかるものをお持ちください。また、振込口座の名義が申請者と異なる場合は、委任状が必要となります。
  4. 申請書等を市で受理・確認し、補助金交付の決定を行います。
    交付決定後、指定の口座に補助金を振り込みます。

5.添付書類

  • 自転車損害賠償責任保険等の加入証書等の写し※1・2・3
    • ※1当該保険に加入していることが分かるもの
    • ※2自転車損害賠償責任保険等の被保険者又は被共済者、保険期間が分かるもの
    • ※3自転車損害賠償責任保険等の加入に係る保険料又は共済掛金を支払ったことが分かるもの
  • その他
    • 65歳以上の方は取消通知書の写し
    • 高校生の方は学生証の写し
    • 振込先口座の分かるもの(窓口申請の場合)

関連リンク

一般社団法人 日本損害保険協会のホームページ(外部リンク)をご覧ください。

  • 自転車事故に備える保険について
  • 詳しくは、協会加盟の保険会社にお問い合わせください。

または、同協会北陸支部(金沢市南町5-16 金沢共栄火災ビル4階 電話076-221-1149)にお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

活力都市創造部 交通政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2195
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。