住民票の写しの郵便請求
住民票の写しの郵便請求について
富山市に住民登録がある方(あった方)の住民票の写し・住民票の除票の写しについて、郵送で請求できます。
※発送までに土日祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除いて3~5日かかります。これに往復の郵送に要する日数が加わります。請求内容に不備がある場合や手数料が不足する場合はさらに日数がかかりますので、余裕をもってご請求ください。お急ぎの方は速達をご利用ください。
住民票の写しはコンビニ交付サービスで取得できます。
マイナンバーカードをお持ちの方は、住民票の写しをコンビニで取得できます。郵便請求よりも早く取得でき、郵送料もかからず手数料も100円お得です(手数料の減額は令和7年4月30日まで)。また、土日祝日、早朝や夜にも取得できます。取得できる証明書の種類等について詳しくは次のリンクをご確認ください。
住民登録地以外の市区町村の窓口で住民票の写しを請求できます(住民票の広域交付)。
富山市に住民登録のある方が、他の市区町村の窓口で、本人や同一世帯の方の住民票の写し(本籍・筆頭者の記載がないもの)を請求できます。請求できる方、請求に必要なもの、取得できる住民票の写しなどについて詳しくは最寄りの市区町村のホームページをご確認ください。
住民票の写しを郵便請求できる方
- 本人
- 同一世帯員
※本人が記入した委任状を添付して、代理人が請求される場合
個人番号(マイナンバー)、住民票コードを記載した住民票の写しについては、本人の住民登録地に郵送させていただきます(送料は代理人負担)。また、必ず使用目的・提出先等をご記入ください。
ご用意いただくもの
下記(1)から(4)を同封して郵送してください。
(1)請求用紙
住民票の写し等交付請求書(郵送用)(様式については、ページ下部の「申請書等」の項目をご覧ください。)
※内容の確認が必要な場合があるため、日中に連絡がとれる電話番号を必ずご記入ください。
※特定事務受任者(弁護士等)による職務上請求は、職務上請求用紙(統一請求書に職印を押印)が必要です。
(2)手数料
- 住民票の写し 1通 300円
- 住民票の除票の写し 1通 300円
※上記の手数料は、郵便局で必要分の定額小為替又は普通為替を購入してください。定額小為替・普通為替には何も記入せず空欄のまま同封してください。
※現金書留によるお支払いも可能です。
※切手や収入印紙は、手数料としては取り扱っていません。
(3)請求者本人を確認できる書類の写し
運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証等(請求者の住民登録地が確認できるもの)
- 運転免許証の裏面に住所や氏名等の変更事項が記載されている場合は、裏面もコピーしてください。
- マイナンバーカードは顔写真のある表面のみコピーしてください。
- 健康保険証のコピーは、保険者番号・被保険者記号・番号が分からないようにマスキングしてください。
(4)返信用封筒(宛先を明記、切手貼付のもの)
- 返信先は、請求者の住民登録地をご記入ください。
- 返信先が住民登録地と異なる場合は、お問い合わせください。
- 取り寄せられる証明の通数が多くなった場合、重量がかさみますので切手を多めに同封してください。
- 郵便料金が不足する場合は、封筒に「郵便料不足分受取人払」と記載して発送しますので、郵便局に不足分のお支払いをお願いします。
- お急ぎの方は速達分の切手を追加で貼付し、封筒の表面に「速達」と朱書きしてください。
請求先
〒930-8510
富山市新桜町7番38号
富山市役所市民課 郵便担当宛
詳しくは下記へお問い合わせください。
市民生活部市民課管理係 電話番号 076-443-2049
申請書等
住民票の写し等交付請求書(郵送用)
委任状
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。