マイナンバーカードを活用したマイナポイント事業
マイナポイント第2弾について
マイナンバーカードの普及を促進するとともに消費喚起や生活の質の向上につなげるため、国が実施しているマイナポイント事業の第2弾です。
2022年1月1日以降に、マイナンバーカードを取得し、マイナポイントの申し込み後、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージ(入金)またはお買い物をすると、利用金額の25%分(上限5,000円分)のマイナポイントを受け取ることができます。
※マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)が対象です。
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円分)までポイントの付与を受けることができます。
また、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った方(既に利用申し込みを行った方も含みます。)、公金受取口座の登録を行った方についてマイナポイントの申し込みをすると、それぞれ7,500円分のマイナポイントを受け取ることができます。
お問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話番号:0120-95-0178
※音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
【受付時間】
9時30分~20時00分
マイナポイントを取得するには
(1) マイナンバーカードの準備
マイナポイントを取得するためには、マイナンバーカードが必要です。
※マイナンバーカードのICチップ内の「利用者証明用電子証明書」を使用します。
※マイナポイントの付与対象となるのは、マイナンバーカードを令和5年2月末までに申請した方です。
(2) 健康保険証としての利用申し込み
マイナポータルや医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダー等で申し込みできます。
※マイナポータルとは、子育てや介護などの行政手続の検索やオンライン申請等ができるウェブサイトです。
(3) 公金受取口座の登録
マイナポータルにログイン後、「公金受取口座の登録・変更」の項目から登録してください。
(4) マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・申し込み
スマートフォンアプリ又はパソコンから下記のマイナポイント申込サイトにアクセスしてマイナンバーカードを読み取り、マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスを選択します。
※パソコンからのご利用にはカードリーダが必要です。
※スマートフォンはカード読み取り対応機種に限ります。
※マイナポイントの申し込み期限は令和5年9月末までです。
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・申し込み支援について
富山市では、マイナポイントの予約・申し込みに必要な機器等をお持ちでない方などを対象とした支援を下記のとおり実施しています。
場所 |
時間 |
---|---|
富山市役所本庁西館1階ラウンジ ※3月27日(月曜)~4月7日(金曜)は富山県民会館(新総曲輪)で開設します。 |
8時30分~17時15分 |
大沢野行政サービスセンター | 8時30分~17時15分 |
八尾行政サービスセンター | 8時30分~17時15分 |
婦中行政サービスセンター | 8時30分~17時15分 |
大山行政サービスセンター | 8時30分~17時15分 |
※土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く
必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード取得時に設定した4桁のパスワード(暗証番号)
・希望するキャッシュレス決済サービスのアプリまたはカード
・本人名義の通帳やキャッシュカード(公金受取口座を登録する場合のみ)
※キャッシュレス決済サービスによっては、申し込みができない決済サービス、事前登録が必要な決済サービス、申し込みを一時停止している決済サービスもありますので、詳細は以下をご確認ください。
【ご注意】
窓口の混雑状況によっては、お待ちいただく場合があります。
支援窓口に関するお問い合わせ先
マイナポイント申込支援窓口
電話番号:076-443-2276
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画管理部 情報システム課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2015
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。