市税に関する証明書等
市税に関する証明書等は、本庁税総合窓口、行政サービスセンター、中核型地区センター、地区センター、とやま市民交流館で発行しています。
窓口に来られる方は運転免許証・健康保険証等の身分証明書を持参の上、取り扱い窓口へお越しください。
最新年度の所得・課税(非課税)証明書は6月1日より発行できます。
税証明書のコンビニ交付サービスについては次のページをご確認ください。
申請に必要なもの
- 本人が申請する場合
- 本人の身分証明書
- 代理人(同一世帯親族も含む)が申請する場合
-
- 委任状(申請書への委任者の押印でも可)
- 来られる方の身分証明書
- 相続人が申請する場合
-
- 死亡年月日が確認できるもの(除籍等)
- 相続関係が確認できるもの(戸籍等)
- 来られる方の身分証明書
- 法人の証明書等が必要な場合
-
- 委任状(申請書への法人代表者登録印の押印でも可)
- 来られる方の身分証明書
(注)身分証明書とは、運転免許証・健康保険証・パスポート・年金手帳・在留カード等、公的機関発行の身分を確認できるものです。
なお、顔写真のない身分証明書については、窓口で2点の提示が必要となります。詳細については下記ファイルをご参照ください。
窓口での本人確認について
最近、第三者が本人になりすまし、虚偽の届出や各種証明書を不正に受け取ったり悪用する事件が全国的に発生しており社会問題となっております。このため、平成20年5月1日から、窓口に来られた方について、本人確認を実施しています。
市民の皆さまの所得や資産等個人情報保護と、不正申請抑止のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
本人確認のために、窓口で提示していただく身分証明書の種類は次のページをご覧ください。
申請書ダウンロード
納税証明書の発行における注意
納税後、あまり日を置かずに申請されますと、納税いただいた旨の通知が金融機関等から届いていないこともありますので、お手数ですが、領収証書(口座振替の場合は、引き落としが記帳された通帳)をお持ちください。
納税後証明発行が可能となる期間の目安
- 金融機関(ゆうちょ銀行除く)の場合 納税日から概ね4から7日程度
- ゆうちょ銀行・郵便局の場合 納税日から概ね1から2週間程度
- コンビニエンスストアの場合 納税日から概ね2週間程度
- 口座振替の場合 振替日から概ね3から4日程度
証明書等の種類、手数料
取り扱い窓口
郵便による証明書等の申請
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
財務部 納税課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2026
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。