呉羽丘陵フットパス連絡橋周辺広場官民連携事業
事業の目的
呉羽丘陵は、富山県の中央部に位置し『呉羽山(くれはやま)公園』と『城山(じょうやま)公園』の2つの総合公園を含んだ丘陵地帯です。豊かな自然や歴史・文化的な遺産を有し、市民の憩いの場として親しまれ、多様な眺望や景観の変化が楽しむことができる場所となっていることから、市では、これらの公園内の散策路を「呉羽丘陵フットパス」と位置づけ、連絡橋や散策路、周辺施設の整備等を行い、利用促進に取り組んでいます。
現在整備中の連絡橋の橋詰に整備を予定している広場の事業用地は、高低差が大きく、富山湾や新湊大橋への眺望が楽しめるほか、緑に囲まれた小さなスケールの園路から広々とした広場への開放感があり、さらに連絡橋からは立山連峰を望めるなど、多様な景色を楽しむことができることが特徴です。
呉羽丘陵フットパス連絡橋周辺広場官民連携事業は、この広場が持つ『多様な景色を楽しむことができる』といった特徴を活かしながら、飲食や物販、健康増進などの機能を取り入れた空間とするため民間収益施設を事業者に設置していただき、民間事業者のノウハウを活用することで連絡橋周辺広場やフットパスに賑わいを創出することを目的とします。
公募設置等指針(案)及び要求水準書(案)の公表
本事業の公募を開始する前に、事業者が負担することとなる費用や事業参入への体制などについて具体的な検討を進められるよう、民間収益施設の設置条件、民間事業者が整備し市へ有償譲渡する特定公園施設の内容などを記載した公募設置等指針(案)及び要求水準書(案)を公表します。
また、公募設置等指針(案)及び要求水準書(案)に対する意見を対話等により把握し、幅広い事業者からより良い提案が提出されるよう公募条件の見直し・修正を行い、令和5年6月に予定している公募設置等指針等の公表に向けて準備を進めます。
公募設置等指針(案)
要求水準書(案)
要求水準書(案) 添付資料
-
資料1 用語の定義 (PDF 178.2KB)
-
資料2 事業用地(位置図) (PDF 1.3MB)
-
資料2 事業用地(整備区域) (PDF 1.2MB)
-
資料2 事業用地(管理区域) (PDF 582.3KB)
-
資料2 事業用地(公募対象公園施設 整備可能区域) (PDF 581.3KB)
-
資料2 事業用地(測量図(平面図)) (PDF 1.2MB)
-
資料3 ボーリング試験データ (PDF 4.9MB)
-
資料4 民俗民芸村等の入場者数 (PDF 738.8KB)
要求水準書(案) 提供資料(CD貸与)
提供資料1 フットパス連絡橋周辺広場整備基本計画(抜粋)
提供資料2 図面CADデータ(基本設計ほか)
提供資料3 富山観光ホテル図面
要求水準書(案)提供資料(CD貸与)について、
貸与を希望する事業者は下記様式に必要事項を記載のうえ、下記メールアドレスまでE-メールに添付して申し込んでください。
貸出受付期間:令和5年2月27日(月曜日)から 令和5年3月15日(水曜日)まで
※受付は終了しました。
メールアドレス:kouenryokuti-01@city.toyama.lg.jp
※資料の返却は、令和5年3月31日(金曜日)までに市役所必着としてください。
公募設置等指針(案)及び要求水準書(案)に関する個別対話
(1)個別対話申込
対面もしくはオンラインによる個別対話を実施します。
事業への参入を検討している事業者が個別対話を希望する場合は申し込んでください。
1 申込受付期間 令和5年2月27日(月曜日)から 令和5年3月7日(火曜日)まで
※受付は終了しました。
2 申込書様式(様式1)
(2)個別対話確認項目の事前送付
個別対話を希望する事業者は、個別対話にて確認したい事項等について事前にお知らせください。
1 送付受付期間 令和5年2月27日(月曜日)から 令和5年3月15日(水曜日)まで
※受付は終了しました。
2 確認項目事前送付書様式(様式2)
(3)申込書及び事前送付書の提出先
様式に必要事項を記載のうえ、下記メールアドレスまでE-メールに添付して提出してください。
メールアドレス:kouenryokuti-01@city.toyama.lg.jp
(4)注意事項など
- 同一のグループとして応募を予定している法人は、可能な限り1グループとして参加してください。
- 個別対話申込書と個別対話確認項目事前送付書は、それぞれの受付期間内に提出してください。
(良い例)申込書を3月1日に送付、事前送付書を3月15日に送付
(悪い例)申込書、事前送付書を3月15日に同時に送付 - 対話への参加は、本公募への参加を義務付けるものではありません。
- 個別対話を希望する事業者には、申込み後に個別に日時の協議を行います。
- 個別対話の内容は、事業者が公開を可としたもの及び事業者の特殊な技術、ノウハウ等に関わり、事業者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れがないと市が認めたもので、かつ、すべての事業者が共有することが望ましい内容については事業者に確認のうえ、公表します。
公募設置等指針(案)及び要求水準書(案)に関する質問、意見について
(1)質問、意見の募集
1 募集期間 令和5年2月27日(月曜日)から 令和5年3月15日(水曜日)まで
※受付は終了しました。
2 質問書様式(様式3)、意見書様式(様式4)
(2)提出方法
下記様式に必要事項を全て記載のうえ、下記メールアドレスまでE-メールに添付して提出してください。
メールアドレス:kouenryokuti-01@city.toyama.lg.jp
(3)回答方法など
- 質問への回答及び意見は、後日、市ホームページにおいて公表する予定です。
なお、提出された質問及び意見の内容が質問者及び意見者の所持する特殊な技術・ノウハウ等に係るものや、権利等を害する恐れがあると認められるものについては公表しません。
問い合わせ先
呉羽丘陵フットパス連絡橋周辺広場官民連携事業 担当
住所:930-8510 富山市新桜町7番38号 富山市建設部公園緑地課
電話:076-443-2110 ファクス:076-431-6601
メールアドレス:kouenryokuti-01@city.toyama.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建設部 公園緑地課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。