要配慮者利用施設における避難確保計画作成の義務化(介護保険施設)
「水防法等の一部を改正する法律」が平成29年5月19日に公布されました。これにより、要配慮者利用施設の避難体制の強化を図るために「水防法」「土砂災害防止法」が改正されます。
浸水想定区域や土砂災害警戒区域内の要配慮者利用施設の管理者等は、避難確保計画の作成・避難訓練の実施が義務となります。
対象となる介護保険施設
- 河川の洪水浸水想定区域に含まれる介護保険施設
- 土砂災害警戒区域に含まれる介護保険施設
様式
-
避難確保計画(社会福祉施設用)様式 (Excel 843.1KB)
-
避難確保計画(医療施設用)様式 (Excel 845.2KB)
-
避難確保計画チェックリスト(社会福祉施設用) (Word 42.4KB)
-
避難確保計画チェックリスト(医療施設用) (Word 40.4KB)
-
訓練実施計画報告書 (Word 39.5KB)
避難確保計画の提出先
施設管理者等は、避難確保計画を作成・変更したときは、遅滞なく、その計画を市町村長へ報告する必要があります。
(避難確保計画は非常災害対策計画に必要事項を追記する形で作成することが可能です。)
対象施設につきましては、避難確保計画を1部ご提出ください。
提出先
富山市福祉保健部介護保険課管理係
参考資料
-
避難確保計画作成の手引き【解説編】 (PDF 12.3MB)
-
国土交通省水管理・国土保全局河川環境課ほか連名通知 (PDF 112.6KB)
-
富山県土木部河川課ほか連名通知 (PDF 84.1KB)
-
社会福祉施設における避難の実効性確保に関する取り組み等について (PDF 1.2MB)
-
避難確保計画の作成および避難訓練の実施の更なる促進について (PDF 672.6KB)
-
要配慮者利用施設における避難確保計画作成等について (PDF 3.1MB)
-
水害(洪水)リスクの確認方法 (PDF 1.1MB)
要配慮者利用施設の避難計画に係る参考情報のサイト
水害関係
(掲載内容)
- 水防法・土砂災害防止法の改正に係るパンフレット
- 要配慮者利用施設における避難確保計画作成の手引き
- 要配慮者利用施設における避難確保計画作成の手引き別冊
- 避難確保計画のひな形
- 水害・土砂災害に係る要配慮者利用施設における避難計画点検マニュアル
土砂災害関係
(掲載内容)
- 土砂災害防止法の改正に係るパンフレット
- 要配慮者利用施設管理者のための土砂災害に関する避難確保計画作成の手引き
(手引き、作成例、チェックリスト) - 水害・土砂災害に係る要配慮者利用施設における避難計画点検マニュアル
要配慮者利用施設における避難に関する計画作成の事例集
「内閣府防災情報のページ」にて公表
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 介護保険課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2041
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。