スマート農業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005891  更新日 2025年11月20日

印刷大きな文字で印刷

富山市は、富山市SDGs未来都市計画の取組の一環として、AIやICT、ロボット技術などを活用したスマート農業により、担い手の確保による農業の活性化や高付加価値化を推進しています。

富山市スマート農業推進シンポジウム2025

 

富山市スマート農業推進シンポジウム2025を開催しました!

たくさんの方のご来場、ありがとうございました。

 

1 趣 旨 

スマート農業技術は、農業生産の効率化のみならず、次世代への地域農業の継承や地域振興に資する可能性を有している。このため、本市では、市内の生産者が自らの経営にスマート農業技術を取り入れる可能性を多角的に検討する一助として、有識者や実践者によるセミナーを開催することで、実際に取り組む生産者や専門家から、最新の活用事例や効果を学ぶもの。

2 日 時

令和7年11月18日(火曜)13時00分~15時30分(受付・展示会は12時00分開始)

3 会 場 

婦中ふれあい館(ふれあいホール)

4 内 容

・基調講演「今後スマート農業導入を考える農業者に向けた提言」【JAISA(日本農業情報システム協会)堀 明人 理事】

・講演(1)「スマート農業技術を積極的に活用した営農事例について」【株式会社GFM 前田 一 代表取締役】

・講演(2)「スマート直売所について」【ヤンマーホールディングス株式会社 高居明弘 スマート無人販売所チームリーダー」

・有識者、農業者によるクロストーク【JAISA/株式会社GFM/ヤンマー株式会社】

・スマート農業技術の展示(ホール内客席後方スペースにて自由見学形式で実施)

【株式会社IIJ、ウォーターセル株式会社、株式会社笑農和、クボタ株式会社、公立大学法人

富山県立大学、ハスクバーナ・ゼノア株式会社、ヤンマーホールディングス株式会社】

開催後

富山市スマート農業導入実証コンソーシアム

富山市は、学識経験者や農業協同組合、民間企業とともに「富山市スマート農業導入実証コンソーシアム」を設立し、農林水産省「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」の研究委託事業(令和2・3年度事業)に取り組んでいます。

お問い合わせ

富山市農林水産部農政企画課企画係
〒930-8510 富山市新桜町7番38号 市役所庁舎東館4階
電話 076-443-2080
ファクス 076-443-2185

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

農林水産部 農政企画課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。