お亡くなりになられた被保険者の介護保険情報の提供について
お亡くなりになられた被保険者(以下「対象者」という)に係る介護保険関係情報が必要なときは、下記のとおり手続きを行ってください。
1 情報提供を求めることができる方
(1)対象者の配偶者(届出をしていないが、対象者の死亡の当時事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を含む。)
(2)対象者の子及び父母
(3)対象者の2親等の血族及び1親等の姻族である者(前2号に掲げる者がないときに限る。)
(4)法定相続人(前3号に掲げる者を除く。)
(5)前各号に定めるもののほか、対象者の情報の提供を受けることにつき相当の理由があると実施機関が認める者
2 提供できる情報
- 富山市介護保険システムに記録されている、要介護認定情報の履歴の一覧
- 認定調査票
- 主治医意見書
なお、対象者に係る介護保険関係情報の一部に非開示情報がある場合は、その部分を非開示にして一部開示を行います。
3 申し出の受付・相談窓口
市役所東館3階介護保険課
4 申し出の方法
開示申出の方法は、窓口・郵送での申し出があります。「富山市死者情報開示申出書」を記入し、以下の書類を添付のうえ、介護保険課へ申し出してください。
窓口で申し出する場合
- 申出者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 申出者された方が対象者の遺族等であることを示す書類(戸籍謄本など)の原本 など
郵送で申し出する場合
- 申出者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)の複写物(コピー)
- 申出者が対象者の遺族等であることを示す書類(戸籍謄本など)の原本 など
- 申出者の住民票の写し(原本かつ申出日前の30日以内に交付されたもの)
5 開示等の決定
申出内容を精査して、申出者へご連絡いたします。
6 開示の方法と費用
対象者に係る介護保険関係情報の開示方法は、閲覧、写しの窓口交付、写しの郵送による交付があります。閲覧、写しの窓口交付を希望される方は、申出者の方の本人確認書類をご持参ください。
(1)閲覧は無料です。
(2)写しの交付は、白黒コピー1枚10円です。
(3)写しの郵送による交付の費用は、(2)の費用と郵送料です。
7 開示申出書等
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 介護保険課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2041
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。