富山市住民主体型通所サービス事業
この事業は、要支援者などを対象に、住民が主体となって介護予防を行う「通いの場」を運営する団体に対して助成を行うものです。
サービスについて
1.実施団体
下記15団体で実施しております。(令和6年10月末時点)
団体名 | 地域包括支援センター |
---|---|
若竹支え合いの家 | 新保・熊野 |
大久保地区社会福祉協議会 | 大久保・船峅 |
磯部町二丁目寿会 | まちなか |
花園町ねんりん会 | まちなか |
総曲輪地区女性の会 | まちなか |
総曲輪健康スポーツサークル | まちなか |
五番町地区長寿会連合会 | まちなか |
八町長寿会ふれあいサロン | 百塚 |
百塚町内会 | 百塚 |
あねくらゆうゆう会 |
呉羽 |
呉羽苑長寿会 | 呉羽 |
鵯島壮寿会 | 神明・五福 |
てまり会 | 神明・五福 |
羽根友好クラブ | 神明・五福 |
神明カラオケ同好会 | 神明・五福 |
※実施団体は随時募集しています。実施団体の申請は次のページをご覧ください。
補助内容は「富山市住民主体型通所サービス事業補助金交付要綱」をご確認ください。
2.サービス内容
(1)活動回数・時間
週1回、2時間程度
(2)活動内容
閉じこもり予防、介護予防に資する活動を行っており、内容は実施団体ごとに異なります。
(3)対象者
要支援認定者・事業対象者等
※事業対象者とは、「基本チェックリスト」で生活機能の低下が認められ、事業の利用が適当と認められた人です。
(4)利用料
利用には料金がかかる場合があります。なお、利用料は実施団体ごとに異なります。
3.利用を希望される方へ
介護予防ケアマネジメントを受ける必要がありますので、各地域包括支援センターへご相談ください。
※介護予防通所介護との併用はできません。
補助金要綱について
お問い合わせ
福祉保健部 長寿福祉課 介護予防推進係
電話番号 076-443-2061 ファクス番号 076-443-2180
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 長寿福祉課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。