フレイル予防教室「いきいきシニアライフ!プログラム」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016677  更新日 2025年4月11日

印刷大きな文字で印刷

知っていますか?要支援・要介護認定者の原因疾患の約4割がロコモティブシンドローム!

新規に要支援・要介護認定を受けた方の原因疾患の約4割近くが、加齢に伴う筋力低下や骨・関節・筋肉の病気などによる運動機能の低下、いわゆる「ロコモティブシンドローム」によるものです。人生100年時代に、いつまでも自分らしく生活できるよう、ロコモティブシンドロームやフレイルを予防しましょう。

 フレイルとは・・年齢とともに心や身体の機能が低下した状態で、そのまま放置すると介護が必要になる可能性があります。早い時期に予防活動を行い、健常な状態に近づくための対策を心がけることが大切です。

7年度 いきいきシニアライフ!プログラム

健康運動指導士等の指導のもと、3か月コースのフレイル予防教室を実施しています。最近、「疲れやすくなった」「歩くのが遅くなった」という方や、運動はしたいが一人ではなかなか始められないという方に活動的な生活習慣を身に付けていただくためのプログラムです。

対象

市内在住の概ね65歳~74歳の方(要支援・要介護認定を受けていない方)

内容

ストレッチ、筋力アップトレーニング、マシントレーニング、屋外ウオーキングなど

会場

大沢野ウェルネスリゾートウィンディ

八尾行政サービスセンターまたは八尾B&G海洋センタープール(プログラム内容による)

日程

夏期コース(5月~7月 全12回) 

秋期コース(9月~12月 全12回)

時間/10時から11時30分

※プログラム開始前と終了後、終了から3か月後の3回、別途体力測定を実施します。

※家族や友人を誘って参加できる月1イベントを実施します。

定員

大沢野/各コース20名、八尾/各コース15名 

応募多数の場合は抽選となります。

参加費用

2,000円

申込み方法

添付の参加申込書に必要事項を記入のうえ、直接会場へ申込んでください。申込書は各会場にもあります。

大沢野会場 

 大沢野ウェルネスリゾートウィンディ電話468-3333

八尾会場 

 八尾B&G海洋センタープール 電話455-9000

 

 

 

 

問い合わせ先

福祉保健部長寿福祉課 介護予防推進係

住所 〒930-8510 富山市新桜町7番38号

電話番号 076-443-2061

ファクス番号 076-443-2180

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 長寿福祉課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。