救命講習会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007862  更新日 2024年3月19日

印刷大きな文字で印刷

心肺蘇生法を身につけましょう。(ガイドライン2020)

高めよう!応急手当の知識と技術 広げよう!救命の輪

イラスト:救命講習

突然のけがや病気におそわれたとき、その場に居合わせた人によって迅速な応急手当が施されれば、その人の命を救うためにとても効果があります。
消防署などでは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸の方法、AED(自動体外式除細動器)の使い方を主体とした救命講習を開催しています。
命を守るため、積極的に救命講習を受講して、正しい知識と技術を身につけましょう。
受講経験のある方も、技能維持のため、定期的に受講されることをおすすめします。

命を救う「救命の連鎖」の重要性

傷病者の命を救い、社会復帰に導くために必要となる一連の行いを「救命の連鎖」といいます。
「救命の連鎖」は、(1)心停止の予防、(2)早期認識と通報(119番)、(3)一時救命処置(心肺蘇生とAED)、(4)二次救命処置と心拍再開後の集中治療の4つの輪で成り立っています。
この4つの輪をすばやくつなげることによって、救命効果が高まります。
「救命の連鎖」最初の(1)(2)(3)は、その場に居合わせた「あなた」によってつないでもらわなければなりません。

応急手当WEB講習を受講してみましょう!

画面:一般市民向け応急手当WEB講習

※タブレットPCおよびスマートフォンからも利用できます。

WEB講習を始める場合は次のリンクをクリックしてください。
※応急手当WEB講習のページにジャンプします。

応急手当WEB講習の流れ

  1. 応急手当WEB講習(60分)を受講
    応急手当の必要性や、心肺蘇生などを学びます。
  2. 修了テストを実施
    講習の最後にある「修了テスト」を実施します。
    20問中16問正解すれば合格です。
    合格した場合は、画面の下にある「証明証を発行する」をクリックし、受講証明書ページへ。
  3. 受講証明書ページの上部にある「受講証明書を印刷する」をクリックし、受講証明書を印刷し自筆で氏名を記入します。
  4. 概ね1カ月以内に実技救命講習(2時間)を受講
    1. 実技救命講習は毎月行われている一般公募の救命講習で1名からでも受講できます。(場所、日時につきましてはページ上部にある講習日程をご覧ください。)
      • ※受講の際には事前に開催消防署にご連絡ください。
      • ※受講の際に受講証明書を持参してください。
    2. 団体の場合はお近くの消防署、分署、出張所、分遣所にご相談ください。
      ※受講の際に受講証明書を持参してください。
  5. 普通救命講習 I の修了証が発行されます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

消防局 警防課
〒939-8075 富山市今泉191番地1
電話番号:076-493-4141
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。