おでかけ定期券
おでかけ定期券は、富山市内在住の65歳以上の方(年度中に満65歳以上になる方を含みます。)が、市内各地から中心市街地へおでかけになる際に、公共交通機関を1乗車100円で利用できるお得な定期券です。
高齢者が公共交通を利用しまちなかへ来街する機会を増やすことで、公共交通の利用促進はもとより、中心市街地の活性化や健康寿命の延伸など、65歳以上の高齢者の経済的・社会的活動への積極的な参加を支援することを趣旨として実施しています。
利用できる公共交通機関 |
利用時間帯 |
区間 |
---|---|---|
地鉄路線バス |
9時から17時まで (降りる時間) |
富山市内各バス停⇔中心市街地(18バス停)または市民病院(3バス停) ※詳細は下記図1を参照 |
地鉄電車 |
9時から17時まで (降りる時間) |
富山市内各駅⇔電鉄富山駅または南富山駅 ※詳細は下記図2を参照 |
市内電車(富山軌道線・富山港線・環状線) |
9時から17時まで (降りる時間) |
全区間 |
フィーダーバス |
9時から17時まで (降りる時間) |
全区間 |
まいどはやバス |
9時から17時まで (降りる時間) |
全区間 |
令和6年度おでかけ定期券の申し込みについて
申込場所 |
受付時間 |
---|---|
各地区センター(大長谷を除く) |
8時30分から17時15分まで (土曜・日曜・祝日は受付けておりません) |
各中核型地区センター |
8時30分から17時15分まで (土曜・日曜・祝日は受付けておりません) |
各行政サービスセンター |
8時30分から17時15分まで (土曜・日曜・祝日は受付けておりません) |
まちづくり推進課(富山市役所8階東館) |
8時30分から17時15分まで (土曜・日曜・祝日は受付けておりません) |
とやま市民交流館(CiCビル3階) 市民サービスコーナー |
10時から19時30分まで (休館日:毎月第3火曜日(※)) |
いずれも年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けていません。
※変更となる場合がありますので事前にお問い合わせください。
申込期間
令和6年3月25日(月曜日)から随時
- ※上記の申込場所で一斉に受付を開始します。
- ※富山市役所本庁舎では、3月25日(月曜日)から下記の通り臨時受付窓口を開設します。
期間 | 3月25日(月曜日)から3月29日(金曜日)まで |
---|---|
受付時間 | 8時30分から17時15分まで |
場所 | 市役所1階市民ホール |
令和6年度おでかけ定期券の有効期限
令和7年3月31日(月曜日)
ご用意いただくもの
- 利用者負担金 1,000円(運賃として使えるものではありません。)
- マイナンバーカードや健康保険証、運転免許証など、氏名、住所、生年月日がわかるもの。
- 現在のお持ちのおでかけ定期券
- ※1、2は新規の申し込み、更新手続きともに必要です。
- ※更新手続きの方は、現在お持ちのおでかけ定期券を必ず持参してください。(カード内の残金を繰り越して使用できます。)
- ※ご利用にあたっては、別途おでかけ定期券への入金が必要です。
おでかけ定期券の申込書について
- おでかけ定期券の申し込みには、申込書の提出が必要になります。申込書は受付窓口で配布しますが、下記添付ファイルをダウンロードすることにより、ご自宅などであらかじめ記入することが可能です。
- 能登半島地震の被災者に対するおでかけ定期券交付対応について
能登半島地震に被災され、本市に避難、転入されている方のうち、65歳以上の方(本年度の途中で新たに65歳以上に達する方を含みます)について、おでかけ定期券を交付できる場合がありますので、下記へお問い合わせ下さい。
まちづくり推進課 076-443-2054
令和6年度おでかけ定期券パンフレットについて
下記添付ファイルより令和6年度おでかけ定期券パンフレットをダウンロードできます。おでかけ定期券の利用方法などをご参照ください。
おでかけ定期券を提示することで受けられる特典について
おでかけ定期券を提示すると、
- 中心市街地にある協賛店(約70店)で粗品の進呈や商品の割引があります。
- 市の体育施設や文化施設(約30施設)を半額または無料で利用できます。
※対象店舗やサービス内容などの詳細は、下記添付ファイルをご参照ください。
<以下の店舗でのサービスが開始されました。>
理研産業補聴器センター 富山市内全店
サービス内容:補聴器10%割引(※一部除外品有、他の割引との併用不可)
住所:富山市新桜町6-24
電話番号:076-445-4660
<以下の店舗でのサービスは終了しました。>
酒場 ヤマ富(SOGAWA BASE内)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
活力都市創造部 まちづくり推進課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2054
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。