腸内細菌(検便)検査の依頼
赤痢や腸管出血性大腸菌などの感染予防を目的として、食品・飲料水等を取り扱う人の検便を行っています。
1.検査の受付
受付は、毎週月曜日・火曜日・水曜日の8時30分~14時00分(時間厳守)に、保健所生活衛生課(別館)で行っています。
※祝日等により受付できない日があります。
検査の予約
- 「赤痢菌・サルモネラ」20名以上の場合は予約してください。
- 「腸管出血性大腸菌O157」全て予約して下さい。
予約は、電話で受け付けています。
受付時に必要なもの
便を採取した容器、検査依頼書、料金
2.腸内細菌検査の項目と料金(1名あたり)
項目 |
一般(個人) |
定期又は集団 |
||
---|---|---|---|---|
1.赤痢菌・サルモネラ | 2,800円 | 3,750円 | 880円 | 1,680円 |
2.腸管出血性大腸菌(O157) | 2,550円 | 800円 |
- チフス菌、パラチフス菌はサルモネラに含まれます。
- 腸管出血性大腸菌O26、O111は予約時にご相談ください。
- 定期(1年に2回以上行う場合)集団(同時に5検体以上行う場合)
3.採便方法
指定の採便容器・ラベル・検査依頼書を保健所又は保健福祉センターで受け取ってください。
- 容器のフタをはずし、付いているサジで便を一盛り取り、入れてください。
- フタを堅く閉めて、もれないことを確認してください。
- 容器に氏名等を記入したラベルをはってください。
*便は、新鮮なものを採取して、提出まで涼しい所で保存してください。
4.検査成績書
検査成績書は一週間後の午後以降に受付でお渡しします。
(注意)
- 菌が検出された場合は、数日遅れることもあります。
- 検査成績書の受け取りをされない場合は、発行日の1年後に廃棄します。
郵送を希望される方は、必要額相当の切手を貼り、あて先を記入した返信用小封筒を持参ください。
お問い合わせ
福祉保健部 富山市保健所 生活衛生課 衛生検査係
電話番号 076-428-1154
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所生活衛生課
〒939-8588 富山市蜷川459番地1
電話番号:076-428-1154
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。