公共交通沿線共同住宅建設促進事業
- 補助事業の名称
- 富山市公共交通沿線共同住宅建設促進事業
- 補助事業の概要
-
公共交通沿線居住推進補助対象地区内において公共交通沿線住宅・居住環境指針に適合する共同住宅を建設される方に補助します。
- 補助事業の要件
-
公共交通沿線住宅・居住環境指針に適合した計画とすること
- 敷地面積300平方メートル以上
- 住戸数4戸以上
- 住戸専用面積
- 一般型:55平方メートル以上
- 単身型:40平方メートル以上
- 単身者型の住戸数は全戸数の3分の1以下とすること
- 緑化の確保
敷地面積の10%以上(うち、接道部5%以上))※添付ファイル「地被類の緑化面積算定基準の取り扱いについて」もご確認ください。 - 空地の確保
建築基準法第53条の規定による建蔽率から10%を減じた数値を満たすこと - 計画地に応じて、公共交通沿線居住環境指針に適合した建築物の高さとすること
- 主要構造部が、耐火構造、又は準耐火構造
- 台所、収納設備、水洗便所、洗面設備、浴室及び居室を備えた住宅
- 劣化対策、維持管理対策、断熱性能、高齢者への配慮などに関する項目について、日本住宅性能基準(国土交通省)に適合した住宅
- 地上階数4以上の住宅には、エレベーターを設置
- 対象区域
- 添付ファイル「公共交通沿線居住推進補助対象地区」の区域図をご覧ください。
詳しい区域については富山市ホームページ「インフォマップとやま」でご確認ください。(トップページ>まちづくり情報マップ>居住推進事業 補助対象区域図) - 補助額
-
- 一般型:35万円/戸
- 単身型:17万5千円/戸
- 補助限度額
- 1,750万円
- 備考
-
- 有識者等へ事業計画に対する意見聴取を行う場合があります。
- 規模の大きい計画については予算の関係上、早い段階のご相談をお願いいたします。
- 要綱
- 以下の添付ファイルを必ずお読みください
- 富山市公共交通沿線居住推進事業制度要綱
- 富山市公共交通沿線共同住宅建設促進事業補助金交付要綱
- 申請様式
-
- 事業計画認定申請(工事着工前)
- 様式第1号 富山市公共交通沿線共同住宅事業計画認定申請書
- 別紙1 提出図書一覧表(事業計画の認定申請に必要となる図書等)
- 別紙2 富山市公共交通沿線共同住宅事業計画書
- 別紙3 公共交通沿線住宅・居住環境指針適合表
- 別紙4 設計住宅性能評価(住棟)
- 別紙5 設計住宅性能評価(住戸)
- 緑化面積算定表
(地被類の緑化面積算定基準の取り扱いについて) - その他 図面等
- 様式第1号 富山市公共交通沿線共同住宅事業計画認定申請書
- 補助金の交付申請(事業完了後)
原則、入居前に申請してください。- 様式第5号 富山市公共交通沿線共同住宅建設促進事業補助金交付申請書
- 別紙6 提出図書一覧表(補助金交付申請に必要となる図書等)
- 別紙7 富山市公共交通沿線共同住宅事業実績書
- 別紙8 公共交通沿線住宅・居住環境指針適合表
- 別紙9 公共交通沿線共同住宅建設促進事業補助金交付申請額の算定方法
- 様式第5号 富山市公共交通沿線共同住宅建設促進事業補助金交付申請書
- 事業計画の変更認定申請
認定を受けた事業計画の変更をおこなう場合- 様式第3号 富山市公共交通沿線共同住宅事業計画変更認定申請書
- 上記変更内容がわかる図面等
- 事業計画の軽微変更届
- 様式第8号 富山市公共交通沿線共同住宅建設促進事業軽微変更届出書
※認定内容に影響の及ばない軽微な変更を行う場合
- 様式第8号 富山市公共交通沿線共同住宅建設促進事業軽微変更届出書
- 認定を受けた事業計画の地位承継
- 様式第9号 富山市公共交通沿線共同住宅事業計画地位承継承認申請書
- 地位の承継のあった事実を証する書類
- 事業計画の中止
様式第4号 富山市公共交通沿線共同住宅建設促進事業中止(廃止)届
- 事業計画認定申請(工事着工前)
申請書等
事業計画認定申請(工事着工前)
補助金の交付申請(事業完了後)
事業計画の変更認定申請
認定を受けた事業計画の変更をおこなう場合
認定を受けた事業計画の地位承継
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
活力都市創造部 居住政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2112
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。