【ワークショップ】常願寺川・神通川にまつわる歴史文化ストーリーを考えよう ※終了しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016169  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し・イベント

富山市文化財保存活用地域計画策定のためのワークショップ

私たちのくらしや富山市の歴史と深くかかわる常願寺川と神通川。この二大河川をテーマに、富山らしい歴史文化ストーリーや文化財の魅力発信などについて話し合いました。

開催概要

開催日

2024年12月8日(日曜日) 、12月22日(日曜日)

※両日とも参加できること

開催時間

午後1時30分 から 午後4時 まで

開催場所

Toyama Sakuraビル5階 大会議室(富山市新桜町6-15)

対象

富山市の歴史に関心のある方、文化財の保存や活用に関心のある方

内容

【第1回 知る・学ぶ】2024年12月8日(日曜日)13時30分-16時00分

  1. 講演 富山市の川にまつわる歴史文化 講師:富山市郷土博物館 坂森幹浩館長
  2. グループワーク 常願寺川・神通川流域の歴史文化の特徴を考えよう
     ファシリテーター:トークグラフィッカー®山口翔太氏

【第2回 つながる】2024年12月22日(日曜日)13時30分-16時00分

  1. グループワーク・発表 常願寺川・神通川流域の歴史文化のつながりを考えよう
     ファシリテーター:トークグラフィッカー®山口翔太氏

実施内容

当日の講演や話し合った内容を、トークグラフィッカー®の山口翔太さんが、絵と文字を用いてわかりやすく表現してくださいました。

講演のグラフィック
講演「富山市の川にまつわる歴史文化」(富山市郷土博物館 坂森幹浩館長)
グループワークのグラフィック
グループワークで出された常願寺川・神通川にまつわる歴史文化、文化財等
発表のグラフィック1
参加者が発表した歴史文化・文化財のつながりと保存・活用のアイデア(1)
発表のグラフィック2
参加者が発表した歴史文化・文化財のつながりと保存・活用のアイデア(2)
チラシ画像
ワークショップ チラシ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒930-8510 富山市新桜町6番15号 Toyama Sakuraビル
電話番号:076-443-2137
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。