農業者年金
農業者の老後生活の安定や福祉の向上、担い手の確保を図ることを目的とする公的年金制度です。
農業者の方なら広く加入できます。保険料も自由に決められ、所得税や住民税の節税対策となるほか、長い期間農業の担い手として頑張る人(そのご家族も)には、他の年金制度にはない保険料への補助があるなどのメリットがあります。
農業者年金にご興味のある方、ご加入を検討しておられる方は、ぜひお問い合わせください。
農業者年金に加入することができる人
次の要件をすべて満たす方が農業者年金に加入できます。
- 国民年金第1号被保険者である人(保険料納付免除者を除く)
- 20歳以上65歳未満の人(60歳以上は、国民年金の任意加入被保険者)
- 年間60日以上農業に従事する人
農業者年金の特長
1.自分が積み立てた保険料とその運用により年金額が決まります。(積立方式・確定拠出型)
2.毎月の保険料は2万円(35歳未満で一定の条件を満たす方は、1万円)から6万7千円まで千円単位で自由に選択できます。また、保険料は全額、社会保険料控除の対象となります。
3.終身年金で生涯受け取ることができます。仮に80歳になる前に亡くなられた場合でも、亡くなった翌月から80歳までに受け取られる予定だった年金に相当する死亡一時金が遺族に支給されます。
4.認定農業者など一定の要件を満たす農業者は、保険料の国庫補助が設けられています。
お問い合わせ
農業委員会 農業委員会事務局
電話番号 076-443-2124
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農業委員会事務局
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。