あなたのまちの民生委員・児童委員
民生委員・児童委員って、どんなことをしているの?
- 民生委員・児童委員(以下「民生委員」といいます。)は、地域において、日常生活で困ったこと、子育てや福祉・介護についての悩みごとなどへの相談・支援を行っています。
また、情報の提供や、パイプ役として、適切な行政機関などへの取り次ぎや協力を行っています。
なお、民生委員は全員、児童委員を兼ねています。 - 民生委員のうち、児童福祉に関することを専門に担当している主任児童委員は、子育て相談や児童に関する支援対策に向けて活動しています。
- 民生委員には守秘義務があります。
相談内容の秘密を守り、個人情報やプライバシーの保護に配慮した活動を行っています。
ご安心してご相談ください。
民生委員って、どんな人?
- 民生委員は、厚生労働大臣と富山市長から委嘱された地方公務員です。
ボランティアとして皆さんが安心して生活できる地域づくりのため。日々活動しています。
任期は1期3年(再任可)です。
現在の任期は令和7年11月末までとなっており、12月1日付けで改選が行われます。 - 現在、富山市には、それぞれの地区・校下で選ばれた891人(定数)の民生委員がいます。
この中には、主に児童に関する事項を担当する主任児童委員が98人(定数)含まれています。
それぞれの担当地域に分かれ、福祉活動に取り組んでいます。
こんな活動をしています
お一人で悩まれることなく、どうぞご気軽にご相談ください。
福祉や介護に関すること
- 高齢者などの見守りや訪問
- 日常的な支援に関する相談
- 在宅介護に関する相談 など
暮らしに関すること
- 家庭生活の悩みや相談
- 健康保険や医療に関する相談
- 生活保護の申請についての相談
- 振込め詐欺など悪質商法の相談 など
子どもに関すること
- 不登校、いじめ、児童虐待に関する相談
- 児童福祉サービスの紹介
- 子育てや妊娠中の相談 など
富山市民生委員児童委員作成 「一隅を照らす 活動事例集(第14集)」
-
表紙~校下・地区民生委員児童委員協議会実践活動事例集 目次 (PDF 1.6MB)
-
中地区ブロック (PDF 4.7MB)
-
東地区ブロック (PDF 4.3MB)
-
西地区ブロック (PDF 8.8MB)
-
南地区ブロック (PDF 4.8MB)
-
北地区ブロック (PDF 3.6MB)
-
富山市新川地区ブロック (PDF 4.9MB)
-
婦負地区ブロック~最終ページ (PDF 7.0MB)
民生委員(児童委員)の活動報告の様式について
(地区・校下民生委員児童委員協議会長の方へ)
毎月お願いしております活動報告について、様式が必要な場合は次のファイルをダウンロードのうえご利用ください。
リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 福祉政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2262
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。