フレイル予防体操「シニア・ライフ・フィーバー」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014075  更新日 2025年7月7日

印刷大きな文字で印刷

フレイル予防体操「シニア・ライフ・フィーバー」~地域で実践編~ 参加者募集!

一般

(1)市民向け講座

 どなたでも、お一人から希望の会場への参加可能です。長寿福祉課へお電話にてご予約ください。

 ※各会場、定員に達した時点で締め切りますのでご了承ください。

希望団体

(2)希望団体向け講座

 実践したい団体に指導を行います。チラシの希望申込書に必要事項を記載して、長寿福祉課へお申し込みください。

 ※予定募集数に達した時点で募集は締め切りますのでご了承ください。

フレイルとは

フレイル
 イラスト出典:「食べて元気にフレイル予防」厚生労働省

歩くことや身の回りのことなどの生活動作が行いにくくなったり、疲れやすくなったりするなど、心身の機能が低下することを「フレイル(虚弱)」といいます。フレイルになると要介護状態になる可能性が高くなるため、健康に暮らすためには、フレイルを予防することが重要です。

早めにフレイルを予防することで、フレイルの進行を防ぎ、健康な状態を取り戻すことができます。

フレイル予防体操「シニア・ライフ・フィーバー」

富山市では、健康運動指導士の監修のもと、自宅や通いの場で”気軽に”実施できるフレイル予防体操「シニア・ライフ・フィーバー」を作成しました。

いつまでも元気で健康的なシニアライフを満喫するために、一緒にフレイル予防体操「シニア・ライフ・フィーバー」に取り組みましょう。

シニア・ライフ・フィーバー画像

体操の内容

8つの動作から構成されており、運動機能・口腔機能・認知機能などのフレイル予防に効果的な動作を盛り込んでいます。体操の動画は2種類あり、YouTubeにて公開しています。ぜひ一緒に体操をして、フレイルを予防していきましょう!

レッスン編

 体操の動作を健康運動指導士がわかりやすく解説しています。

皆でフィーバー編

 市民の方のご協力のもと、楽しく体操を実践しています。

皆でフィーバー編画像

問い合わせ先

福祉保健部長寿福祉課介護予防推進係
住所 〒930-8510富山市新桜町7番38号
電話番号 076-443-2061
ファクス番号 076-443-2180

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

福祉保健部 長寿福祉課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。