生きがいに関すること
1.シニアライフ講座及び高齢者農園
能力に応じた生産・創造的活動・異世代間交流をはかりながら、生きがいの向上に役立てていただきます。
(ア)シニアライフ講座
60歳以上の方を対象に、七宝焼・生け花・日本舞踊・ヨーガ・ウォーターウォークなどの教室を公民館などで、年間16回開催します。
対象
市内在住の60歳以上の方
申込期間 ※申込期間は終了しました
令和7年3月14日(金曜)(必着)まで
※年度途中の受け付けは行っていません。受講希望の場合は、必ず申込期間内に申し込みしてください。
受講期間
6月~令和8年3月まで年間16回(おおむね月2回)
- 令和6年度に受講された方が引き続き受講を希望する場合も、申し込みが必要です。
- 応募多数の場合は抽選(新規受講者を優先します)。
- 受講決定は、4月末に案内します。
- 曜日や開始時間、受講料は変更になる場合があります。
- 各講座は、お住まいの地域に関係なく受講できます。
- 同一講座を複数の会場で受講することはできません。
- 受講希望者が少ない場合は開講しないことがあります。
- 教材費等は自己負担となります。
- 駐車場の無い会場、少ない会場があります。
公共交通機関を利用してご参加ください。
年間受講料
- 趣味コース、健康コース 3,600円
- 創造コース 5,000円
※東富山温水プールのウォーターウォークは、講座回数が12回のため、年間受講料が2,700円となっています。
申込方法 ※申込期間は終了しました
直接
- 富山地域の講座:長寿福祉課もしくは、希望する会場へ。
- 大沢野・八尾・婦中地域の講座:長寿福祉課か各行政サービスセンター、中核型地区センターへ。
- 電話での受付は行っておりません。
- 以下の講座の申し込みは、長寿福祉課でのみ受け付けます。
- 市民芸術創造センター:民謡
- 角川介護予防センター:オンライン健康教室・太極拳A、B
- 東富山温水プール:ウォーターウォークA、B
- 慈光園第二付設作業所:陶芸A、B
郵送・ファクス・Eメール
下記リンクから「シニアライフ講座受講申込書」をダウンロードの上、必要事項を記入し、郵送、ファクスまたはEメールで長寿福祉課までお送りください。
※Eメールは、件名を「シニアライフ講座申込」としてください。
長寿福祉課:〒930-8510 富山市新桜町7-38
ファクス:076-443-2180
Eメール:tyojyufukusi-01(at)city.toyama.lg.jp ※(at)は@に置き換えてください。
※角川介護予防センターのオンライン健康教室、東富山温水プール・ウィンディのウォーターウォークの受講を希望される方は、下記リンクの注意事項も併せてご確認ください。
(イ)高齢者農園
市内在住で除草など適切な管理ができる60歳以上の方に、1区画10平方メートル程度の農園を貸し出します。
個人農園4ヵ所(五福、新海岸通、新経堂、砂子田)
令和7年度高齢者農園利用者を募集します
募集する農園 | 募集区画数 |
---|---|
(1)新海岸通農園(海岸通) | 26区画 |
(2)砂子田農園(婦中町砂子田) | 37区画 |
(3)五福農園(五福) | 64区画 |
利用期間
2年間(令和7年4月~令和9年3月)
利用者負担金
3,000円(2年間分)
申込期間 ※申込期間は終了しました
令和7年3月6日(木曜)(必着)まで
申込方法
郵送、ファクスまたは直接、長寿福祉課(市役所3階)へ申込ください。
長寿福祉課:〒930-8510 富山市新桜町7-38
ファクス:076-443-2180
- (1)は海岸通老人福祉センター(海岸通)、(2)は婦中行政サービスセンター地域福祉係(婦中町速星)でも受け付けます。(直接のみ)
- 郵送、ファクスでの申込は、「利用案内」、「確認事項」、「富山市高齢者農園特定農地貸付規程」を熟読の上、申請書をお送りください。(申請書等は、下記リンクよりダウンロードできます)
-
利用案内(新海岸通) (PDF 232.9KB)
-
利用案内(砂子田) (PDF 403.8KB)
-
利用案内(五福) (PDF 255.0KB)
-
確認事項 (PDF 127.6KB)
-
富山市高齢者農園特定農地貸付規程 (PDF 130.9KB)
-
利用申請書(新海岸通) (Word 11.5KB)
-
利用申請書(砂子田) (Word 11.5KB)
-
利用申請書(五福) (Word 11.5KB)
抽選について
長寿福祉課にて厳正に抽選を行い、当落決定後、3月下旬頃に書面にてお知らせいたします。
2.老人福祉センター・老人憩いの家
健康の増進、教養の向上及びレクリエーションのために、次のような施設があります。どうぞお気軽にご利用ください。
- 海岸通老人福祉センター(海岸通) 電話番号076-438-5759
- 南老人福祉センター(今泉) 電話番号076-425-1715
- 大沢野老人福祉センター(春日) 電話番号076-467-1628
- 大山老人福祉センター(花崎) 電話番号076-483-3262
- 婦中社会福祉センター(婦中町上轡田) 電話番号076-466-2161
- 水橋老人憩いの家(水橋伊勢屋) 電話番号076-478-5182
- 東老人憩いの家(荒川四丁目) 電話番号076-492-1919
3.高齢者ふれあい入浴券の交付
富山市内にお住まいで在宅の満70歳以上の方に、語らいの場の提供と身体の健康増進を図ることを目的に、市が利用対象とする公衆浴場等で使用できる入浴券を交付します。
交付場所
富山地域にお住まいの方
富山市役所長寿福祉課(東館3階)またはお住まいの地区の地区センター
大沢野地域、大山地域、八尾地域、婦中地域にお住まいの方
各行政サービスセンター(地域福祉係)またはお住まいの地区の地区センター
山田地域にお住まいの方
山田中核型地区センター
細入地域にお住まいの方
細入中核型地区センターまたは細入南部地区センター
使用方法・対象施設
入浴券の使用方法や使用できる施設は下記リンクをご覧ください。
4.長寿会(老人クラブ)
高齢者の心身の健康をはかることを目的に、現在市内では約440クラブが活動しておられます。積極的に参加しましょう。
長寿会に入りたい方は、地元長寿会役員または富山市老人クラブ連合会までぜひご相談ください。
富山市老人クラブ連合会(富山市社会福祉協議会内) 電話番号 076-422-3400
単位老人クラブ補助金の申請をしたいクラブは、下記リンクにある単位老人クラブ補助金交付申請書を提出してください。
5.仕事をやってみたい方、家事や修繕などを頼みたいときは
お問い合わせ
富山市シルバー人材センター(五福)
電話番号 076-444-5535
シルバー人材センターの会員になりますと高齢者向きの仕事をお世話します。また、親切・丁寧なシルバー人材センターの会員が、ご要望の仕事をします。
- ※ 家事手伝い、洗濯、掃除、襖・障子張り替え、除草、植木手入れ及び消毒、垣根作り、雪囲い、家屋修理、塗装、賞状書きなど
(その他、高齢者向きの仕事なら何でもさせていただきます。) - ※ 費用は、ケースごとにご相談に応じます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 長寿福祉課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。