富山市職業訓練センター
(特別なお知らせ)
ラジオ 富山シティエフエム(77.7MHz)で「富山市職業訓練センターの技能講座」が紹介されます!!
放送日は、 4月30日(水曜)の8時10分 から10分間!
富山シティエフエム(77.7MHz) で放送されます!
富山市職業訓練センターで開講している技能講座についてお知らせします!
再放送は、 同日13時00分~と17時25分~ に放送されますので、聞き逃した方はこちらも是非聴いてください。
受講生を追加募集しています
追加した「はじめてのWord講座(2)(初級)」、「はじめてのExcel講座(2)(初級)」で若干名定員に空きがあります!
パソコンが苦手な方にお勧めの講座です。
申し込み順で空きがなくなりましたら締め切りますので、お早めにお問い合わせください。
不明な点などについてもご遠慮なくお問い合わせください。
富山市職業訓練センター(貸館・技能講座・奨学金)
貸館利用について
【貸館利用】
研修会や会議などを行う会場として研修室、会議室、パソコン室、視聴覚室、実習室の貸し出しを行っています。
社員教育の会場としてご利用いただけます。
(「富山市職業訓練センター施設案内」をご覧ください)
駐車場は無料でご利用いただけます。
また、プロジェクター、スクリーンなど備品についても空きがあれば無料でご利用できます。
詳細はご遠慮なくお問い合わせください。→富山市職業訓練センター(電話076-451-7500)
技能講座について
【技能講座】令和7年度 お勧めの技能講座
当センター内で、富山市職業訓練センター協力会の主催するいろいろな講座を開講しております。
各種パソコン講座のほか、簿記や労務管理・社会保険実務などお仕事で役立つ講座を揃えております。
また、書道入門、水彩画入門、写真撮影入門、中国語入門など、趣味として楽しめる講座もありますのでご利用をお待ちしております。
【 仕事ですぐ使える技能を取得できる講座 】
労務管理実務、社会保険実務、新入社員研修(法人向け)、中堅社員研修(法人向け)、フォローアップ研修(法人向け)、簿記3級及び2級受験対策講座
【 パソコンスキルの向上を目指す講座 】
(新規)Canvaを活用したプレゼンテーション講座 PowerPointとの連携でより魅力的なプレゼンテーションを実現します。
まずは基本! はじめてのWord講座、はじめてのExcel講座、はじめてのWordプラス講座、はじめてのExcelプラス講座
資格を取得し能力の裏付け!Word3級受験講座、Excel3級受験講座、Excel2級受験講座
ネットの活用! はじめてのホームページ作成講座・ホームページ作成応用講座
その他、役立つ講座 情報セキュリティ講座、PowerPointを使ったプレゼンテーション入門講座、Accessを使ったデータベース講座 など。
【 生涯学習講座 】
書道入門講座、水彩画入門講座、写真撮影入門講座、中国語入門講座
(新着)令和7年度の技能講座のパンフレット
職業訓練センターの窓口にご用意しています。
最寄りの地区センターにも配布しています。
他に、ハローワーク等公的機関にパンフレットの設置をお願いしています。
「令和7年度技能講座パンフレット」(PDF)からダウンロードしていただくこともできます。
技能講座を受講するためには
技能講座講座はどなたでも受講できます。
技能講座について不明な点がありましたら、職業訓練センター(電話076-451-7500)までお問合せください。
「富山で働き・学ぶ生き方応援奨学資金貸付事業」について
働きながら学ぶ方を応援します!
働きながら、通信制大学や夜間制大学等、県内の大学院に入学し学びを始める方に入学金、学費等の額の2分の1を貸し付けします。
この奨学金は、一定の条件を満たすことで貸付した奨学金の返済が免除となる規定があります。
令和7年4月入学の方は、申し込み締め切りが令和7年6月30日(月曜)です。(必着)
奨学金申請の該当になるか?の疑問にお答えしますので、まずはお気軽にご連絡ください。
制度の詳細は次のページ「富山で働き・学ぶ生き方応援奨学資金貸付事業」をご覧ください。
※現在、企業様からの応援(基金への寄附)を募っております。
(問い合わせ先)職業訓練センター
電話 076-451-7500までお問合せください。
当センターは富山市街地の東部に位置し、立山連峰を一望することができます。
越中荏原駅(富山地方鉄道)から徒歩5分ほどの場所にあります。
富山市では、自動車の過度な利用から脱却する選択肢として、公共交通の利用をお勧めしています。
移動手段を自家用車から公共交通の利用へのシフトさせることは、CO2削減など環境負荷低減への対応、自動車免許返納後の生活の移動手段維持、歩行する機会を増加させることによる健康増進など、多くのプラス効果が期待されます。
当センターにも駐車場が用意されており、移動手段として自動車を利用できますが、施設のすぐ近くに「越中荏原駅」がありますので、鉄道を利用される機会としてみてはいかがでしょうか。富山地方鉄道の沿線は、季節によって景色を楽しむことができます。かっこいい車両やかわいい車両を中から外から見て楽しんだり、乗車してゆったりとした時間を過ごすこともお勧めです。
お問い合わせ先
〒930-0916 富山市職業訓練センター
富山市向新庄町1丁目14-40
電話番号076-451-7500 ファクス番号076-451-0436
メールアドレス kunren@city.toyama.toyama.jp
富山市職業訓練センター案内マップ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
職業訓練センター
〒930-0916 富山市向新庄町一丁目14番40号
電話番号:076-451-7500
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。