富山市職業訓練センター講座一覧
【特別なお知らせ】
(新着ニュース)マイナビニュースで富山市職業訓練センター技能講座が紹介されました!
-
マイナビニュース「富山市職業訓練センター」(外部リンク)
↑ クリックしてください。
株式会社マイナビ様が運営する「マイナビニュースLOCALキャリアセンター」の記事で、「富山市職業訓練センター技能講座」が紹介されました。
仕事を探している方、キャリアアップを目指す方のほか、パソコンを学んでみようかなと考えている方にも最適な講座をそろえております。(ご遠慮なくお問い合わせください)
令和7年度 富山市職業訓練センター技能講座一覧
(新着)令和7年度の技能講座のパンフレット
職業訓練センター窓口のほか、最寄りの地区センターでも手にしていただくことができます。
「令和7年度技能講座パンフレット」(PDF)からダウンロードをしていただくこともできます。
基本的にどなたでも受講できますので、ご希望の講座がありましたら早めの申し込みをお願いいたします。
下にある「受講の申し込み」の「講座申し込みフォーム」から申し込んでください。
(窓口、ファクス、メールでの申し込みもできます)
不明な点がありましたらご遠慮なくお問い合わせください。
企業様にお勧め!社員の実践力アップにつながる講座
令和6年度に創設し、多くの方に受講していただいた「中堅社員研修」を令和7年度も開講します。
組織の中で上司の考えを理解し、部下を導く重要な存在となる中堅社員に対し、組織内での立ち位置や上司との関係、部下との関係、自分自身の存在意義を改めて自覚してもらう機会を提供する講座となります。是非ご活用ください。
また、デジタルデザインツールCanvaを使ってプレゼンテーションをレベルアップさせる講座として「Canvaを活用したプレゼンテーション講座」を新設しています。
プレゼンテーションのツール、PowerPointを学ぶ「分かりやすい!PowerPoint入門講座」、「短期集中!PowerPoint応用講座」と共に受講していただくことをお勧めします。
PowerPointを使いこなしている方には、「Canvaを活用したプレゼンテーション講座」を受講していただくことで、より魅力的なプレゼンテーションの手段を手にしていただけます。
- 社会人としての心構えやマナーを学ぶ新入社員研修(新入社員研修は2日間のカリキュラムになります。令和7年度は受講しやすいように4月7日と8日、4月10日と11日の2回開講し、どちらかを選択していただけます。)
- 簿記3級、簿記2級の受験対策講座
- 労務管理・社会保険実務講座(夜間での受講と土曜受講を用意しました。)
- Word3級、Excel3級、Excel2級の資格(CS技能評価試験)受験講座
- ホームページ作成講座(初心者向けの「はじめてのホームページ作成講座」、よりレベルの高い(資格取得を目指す)「ホームページ作成応用講座」)
- 情報セキュリティ講座(人的セキュリティの強化)
このほか、Access(データベース)、PowerPoint(プレゼンテーション)、Word・Excelのスキルアップ講座など。
(新規講座)のデジタルデザインツールCanvaを学ぶ「Canvaを活用したプレゼンテーション講座」は、PowerPointと連携することでより魅力的なプレゼンテーションを実現します。
企業の社員教育、キャリアアップを考えている方にお勧めの講座を紹介します。
いろいろな場面で活用できる生涯学習講座
趣味で楽しみ、仕事での活用も。
- 水彩画入門講座(初心者から経験者まで楽しく水彩画を学べます)
- 書道入門講座(楽しみながら書道の心得を身に付けられます)
- 写真撮影入門講座(外に出て撮影後、先生からの講評を受けてレベルアップ)
- 中国語入門講座(中国の文化に触れながら、楽しく会話を学びます)
講座の開講時間について
開講時間は、次の4つの枠があります。
- 「午前」(9時から12時)
- 「午後」(13時30分から16時30分)
- 「夜」(18時30分から21時)
- 午前から午後まで通しとなる「日中」(9時00分から16時30分)
※講座ごとの開講時間は、「受講生募集パンフレット」の時間欄をご覧ください。
受講料に含まれないもの
受講料に教材費やテキスト代は含まれていません。別途、受講生の負担となります。
また、道具などが必要な場合があります。
上記のすべての講座は、富山市職業訓練センター協力会が主催するものです。
※コース番号に(市委託)と表記されている講座は、富山市からの委託事業です。
受講の申し込み
申し込みは、申込書に記入の上、申込期限(必着)までに提出してください。ファクス、郵送、電子メールもしくは窓口で受け付けます。また、当ホームページからも申し込むことができます。
-
富山市職業訓練センター協力会 講座申し込みフォーム(外部リンク)
入力がうまく進まない場合は、富山市職業訓練センター協力会 076-451-7500までご連絡ください。 -
受講申込書様式 (PDF 605.3KB)
- 受講決定は、開講日の14日前をめどにハガキでお知らせします。なお、受講料等は、開講日に窓口でお支払い願います。
- 受講決定(ハガキ通知)後のキャンセルは、受講料、テキスト代の負担が必要となります。また、受講開始日以降にキャンセルされる場合は、受講料、テキスト代等は返還できません。
- 講習内容や日程等を変更させていただく場合があります。また、応募者が定員に満たない場合など、コースを中止することもあります。
不明な点がありましたら、ご遠慮なく下記までお問い合わせください。
〒930-0916
富山市向新庄町一丁目14-40
電話番号076-451-7500・ファクス番号076-451-0436
メールアドレス kunren@city.toyama.toyama.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
職業訓練センター
〒930-0916 富山市向新庄町一丁目14番40号
電話番号:076-451-7500
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。