カラス対策
富山市の中心市街地では、カラスのふん害や夕暮れ時にはカラスの飛来が見られ、都市景観の悪化が懸念されることから、都心部を訪れるすべての人が、利便性の高い都市空間を快適に過ごせるよう、都市の美観を向上し、都市のイメージアップを図るため、捕獲檻の設置や巣の除去などによりカラスの個体数を減少させる対策を実施しています。
また、富山城址公園周辺をねぐらとするカラスの生息数調査を実施し、カラス対策の効果を検証しています。
令和元年7月には、「富山市カラス被害防止条例」が施行されました。
カラス被害を防止するためにも、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
カラス捕獲数の推移(檻による捕獲、巣の除去、銃器による狩猟)
カラス生息数調査結果の推移(富山城址公園周辺)
過去3年間の生息数調査結果概要
富山市カラス被害防止条例
カラスへの餌やりにより発生する周辺の住民環境の被害を防止し、良好な生活環境を守ることを目的に、「富山市カラス被害防止条例」が制定されました。
カラスへの餌やりにより、カラス被害を発生させないよう、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
その他の取り組み
-
令和2年度カラスの鳴き声による誘導捕獲実験について (PDF 279.4KB)
-
平成29年度ドローンによるカラスの追い払い社会実験最終報告 (PDF 787.1KB)
-
フライトマニュアル (PDF 1.8MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境保全課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。