富山市マンション管理適正化推進計画(案)への意見を募集します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015532  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

募集は終了いたしました。

 国内において、築40年超のマンションは令和4年末現在の約126万戸から10年後には約2.1倍の約261万戸、20年後には約445万戸となるなど、今後、老朽化や管理組合の担い手不足が顕著にみられる高経年マンションが急増すると見込まれています。

 このような状況を踏まえ、マンションの老朽化を抑制し、周辺への危害等を防止するための維持管理の適正化や、老朽化が進み維持修繕が困難なマンションの再生に向けた取組の強化が喫緊の課題となっていることから、令和2年6月に「マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の円滑化に関する法律の一部を改正する法律(令和2年法律第62号)」が公布され、国による基本方針の策定のほか、地方公共団体によるマンション管理適正化推進計画の作成やマンション管理計画の認定、管理組合への助言・指導等に関する規定が新たに設けられました。

 本市においては、近年、コンパクトシティ政策における居住推進によりまちなかや公共交通沿線を中心にマンションの建設が進んでいます。今後、建物の老朽化や住民の高齢化が進むなかで、管理が適正になされず放置されるマンションが発生すると、マンション居住者の居住環境の低下のみならず、周辺の住環境や都市環境の悪化を引き起こす可能性があります。

 このことから、現在、本市におけるマンション管理の適正化を推進するための指針として「富山市マンション管理適正化推進計画」の策定を進めています。

 つきましては、策定中の計画案について、皆様からのご意見を募集いたします。

 お寄せいただいたご意見は、本市の見解とともに整理したうえでホームページで公表(個人情報は除く)いたします。なお、個別のご意見に対しては直接ご回答いたしませんので、あらかじめご了承願います。

募集要領

募集期間

令和6年7月8日(月曜)から令和6年8月7日(水曜)まで(必着)

ご意見を提出できる方もしくは団体

  • 市内に住所を有する方
  • 市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
  • 市内に存する事務所または事業者に勤務する方
  • 市内に存する学校に在学する方
  • 政策等に利害関係を有する個人および法人その他の団体

提出方法

住所および氏名を明記のうえ、次のいずれかの方法でご提出ください。意見書の様式は問いません。

  1. 郵便の場合
    〒930-8510 富山市新桜町7-38 富山市役所活力都市創造部居住政策課あてに郵送してください。
  2. メール
    件名を「パブリックコメント」として送信してください。
    【メールアドレス】kyoju-01(at)city.toyama.lg.jp (注意)(at)の部分は@に直して送信してください。
  3. ファクス
    076-431-7670(富山市役所活力都市創造部居住政策課あて)に送信してください。
  4. 直接持参
    富山市役所活力都市創造部居住政策課(本庁東館6階)の窓口に提出してください。

富山市マンション管理適正化推進計画(案)

計画(案)については、居住政策課窓口(本庁東館6階)、市政情報コーナー(本庁東館3階)でもご覧いただけます。

ご意見について

ご意見の募集締切後、お寄せいただいたご意見は市の見解ととも掲載(個人情報は除きます)いたします。

ご意見はありませんでした。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

活力都市創造部 居住政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2112
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。