「多様な性」について知るための市民・市職員向け啓発事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004862  更新日 2023年1月6日

印刷大きな文字で印刷

令和元年度富山市公募提案型協働事業である『「多様な性」について知るための市民・市職員向け啓発事業』(実施団体:ダイバーシティラウンジ富山)の事業実績をお伝えするページです。

中止になりました事業報告会に代えて事業報告資料を掲載します。

パネル展の実施

  • 8月27日(火曜日)から8月30日(金曜日)に第1回パネル展(メッセージ写真パネル展“CLOSET IN HOKURIKU”とSDGs啓発パネル展)を実施。
    (富山市役所1階多目的ホール)
  • 1月20日(月曜日)から1月24日(金曜日)に第2回パネル展(市職員向け研修の成果報告と、「SOGIハラ」「アウティング」防止のための啓発パネル展の掲示)を実施。
    (富山市役所1階多目的ホール)

講座の実施

  • 10月5日(土曜日)に市民向け講座「多様な性を生きる:知っていますか?SOGI・LGBT-LGBT・性的マイノリティの日常生活の課題から-」を実施。
  • 1月15日(水曜日)に市職員向け研修「性の多様性に関する職員研修」を実施。

実績報告書

協働事業名

「多様な性」について知るための市民・市職員向け啓発事業

実施団体名

ダイバーシティラウンジ富山

担当課名

市民生活相談課、男女参画・市民協働課

事業目的

富山市の市民・市職員が、「多様な性」や性的少数者の社会的ニーズについて、最新かつ適切な知識を得ることのできる機会を持てるように、以下の取り組みを実施すること。
  1. 市職員を対象とした講演会、およびその後のフォローアップ(疑問点への回答や追加の情報提供など)を実施し、「多様な性」に関する知識や、業務上必要とされる対応能力の持続的な向上をはかる。
  2. 市民向けにも、講演会の開催、およびアクセスしやすい公共スペースでのパネル展示等を通して、多様なニーズに応じた学びの機会を提供する。

事業内容

「事業目的」(前項参照)を達成するための、
  1. 市職員向けの研修会の開催とフォローアップ(質問の受付と回答、研修会の効果を測定するためのアンケートの実施等)。
  2. 市民向け講習会の実施とフォローアップ(質問の受付と回答、研修会の効果を測定するためのアンケートの実施等)。
  3. 性的少数者の社会的ニーズについて、市民・市職員が最新かつ適切な知識を得ることができる、パネル展の開催。

団体が担った役割

  1. 市側とともに、市民や市職員のニーズを踏まえ、啓発事業の具体的な内容を設定・企画した。
  2. 事業の趣旨に合致する、質の高い講師を選定し、十分な事前打ち合わせを行った上で招聘した。
  3. 市民向けのパネル展示等に用いる資材を手配した。
  4. 啓発事業の内容をさらに充実したものとするため、市職員向け研修にあたっては事前に質問をあつめるアンケートを実施した。また、市民向け講演・市職員向け研修の双方において、参加者へのアンケートを実施し、フォローアップに努めた。
  5. 市職員向け研修の反響については、第2回のパネル展でフィードバックを行った。

市が担った役割

  1. 講演会等の開催に先立って、会場の確保、市民向けの広報(市の広報紙への掲載)、メディア向けの情報発信(プレスリリース等)を行った。
  2. 市職員向けの研修会に先立って、性の多様性に関する認識についてのアンケートを実施するにあたり、市職員に回答の呼びかけを行った。

協働による効果

  1. 市役所内でのパネル展示や市職員向け研修を実施することで、性的指向・性自認に関わる偏見・差別に苦しんでいる人々、地域社会や行政による取り組みに対して切実な社会的要請を有している人々が、富山・北陸にも多く暮らしているという現実に関し、ひろく意識を喚起することができた。
  2. 市側担当課の協力を得ることで、「多様な性」に関する初の富山市職員向け研修を実施することができた。
  3. 市職員向け研修の事前・事後アンケートを実施したことで、富山市職員の中に、いまだに性的少数者に対する偏見が残っているという現実だけでなく、今後に向け「多様な性」に関する適切な知識や、性的指向・性自認に関わる多様な困難や切実な社会的要請などについて、さらに学びたいという強いニーズが存在することも、可視化された。
  4. 今回の協働事業の実施に向け、市側担当課と対話を重ねる過程で、「富山市のSDGs パートナーとして登録してほしい」との相談を受け、登録を行った。

担当課からのコメント

団体との協働により、行政では難しい最新の情報や知識を提供することが可能となった。また専門的な知識を持つ人材をお招きして講演を開催できた。しかしながら団体そのものが非常に小規模のため、マンパワーが必要な局面は基本的に行政で担う必要があった。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働相談課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。