1 まちの違いを知ろう

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006203  更新日 2023年2月7日

印刷大きな文字で印刷

「わたしがくりす博士です。」

イラスト:くりす博士の豆知識『まちなかと住宅地どうしてちがうの?』


地図:塗り分けられた都市計画総括図
都市計画総括図

お店の並ぶまちなかと静かな住宅地。なぜ場所によって建物の種類が異なるのでしょうか。

右の「都市計画総括図」で塗り分けられた地域を「用途地域」といいます。実はこの色ごとに、建てることのできる建物の種類や大きさが決められています。用途地域の種類は全部で13種類あり、地域に応じた指定をしています。

イラスト:「なるほど!だから、地域によってまちなみが違うのじゃな。」「こんな風にまちが出来てるのね。」

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

活力都市創造部 都市計画課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2105
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。