富山地方鉄道鉄道線のあり方検討会の概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017908  更新日 2025年10月21日

印刷大きな文字で印刷

1.目的

人口減少や少子高齢化により公共交通をとりまく環境が厳しさを増しているなか、富山地方鉄道鉄道線を将来にわたり持続可能な路線としていくため、維持・活性化の方策等について検討することを目的とする。

2.検討事項

(1) 維持・活性化に関する事項
(2) 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律第 23 条第2項により、実施計画に定めることとされた事項及びその他必要な事項
(3) その他必要な事項

3.設置要綱

4.分科会について

富山地方鉄道の鉄道線は、7つの市町村に跨り、路線毎に課題が異なることから、富山地方鉄道鉄道線のあり方検討会設置要綱第4条第2項及び第9条に基づき、現在3つの分科会(本線分科会、立山線分科会、不二越上滝線分科会)に分かれて検討を行っている。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

活力都市創造部 交通政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2195
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。