市長の出前トーク
市政に関する相互理解を深め、協働によるまちづくりを推進することを目的に、市長が皆さんの主催する会合等へ出向き、市政に関する説明や報告を行います。お申し込みをお待ちしております。
実施にあたって
-
実施日
-
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)以外の日
- 実施時間
- 9時から19時30分までの間の60分程度
- 実施場所
- 富山市内
- 実施回数
- 同一の団体・グループ等につき、各年度につき1回まで
- 業務の都合等により、希望の日時にお受けできない場合があります。
- 実施場所等の手配及び準備、参加者への広報並びに司会進行等は、お申し込みされた方が行ってください。
- 実施場所の使用料その他必要となる経費は、お申し込みされた方にてご負担ください。
- 出前トークのテーマは指定できませんのでご了承ください。
- 会合等が次のいずれかに該当する場合は実施できません。
(1)政治若しくは宗教又は営利に関わる活動を目的としている場合
(2)公の秩序及び善良な風紀を乱すおそれがある場合
(3)市に対する陳情又は要望を目的とする場合
(4)10人以上の参加が見込めない場合
(5)その他出前トークの目的に反する場合又はそのおそれがある場合 - 市が適宜提示する留意事項の順守をお願いいたします。
- 実施の実績(日時、場所、参加者数及び団体等の名称等)については、必要に応じて公表いたします。
お申し込みできる方
(1) 自治会など本市の地域住民で構成される自治組織
(2) (1)に類する団体等。ただし、次に掲げる団体等を除きます。
ア 政治的又は宗教的な活動を行うことを目的とする団体等
イ 暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する団体等
ウ 市長が出前トークを実施することが適当でないと認める団体等
お申し込み方法
- 申込期間
- 実施を希望する日の3カ月前から1カ月前までの間
- 必要書類
-
1.市長の出前トーク実施申込書(様式第1号)
2.団体等の規約や会則
- 申込先
- 広報課
- 申込方法
-
広報課へ持参、郵便、Eメール( kouhou-01(at)city.toyama.lg.jp ※(at)は@に置き換えてください。)
- 実施の可否は、通知書によりお知らせします。
実施の取消等について
次のいずれかに該当するときは、出前トークの実施決定を変更し、若しくは取り消し、又は出前トークの実施を中止することがあります。
(1) 団体等が、市長の出前トーク実施要綱に違反したとき。
(2) 申込の内容が、事実に反していたとき。
(3) 緊急にやむを得ない事態が発生したとき。
(4) その他市長が必要と認めたとき。
申込書等
-
市長の出前トーク実施要綱 (PDF 113.7KB)
-
市長の出前トーク実施申込書 (Word 18.4KB)
-
市長の出前トーク実施申込書 (PDF 73.4KB)
-
市長の出前トーク実施申込書 記入例 (PDF 99.4KB)
開催日 | 開催場所 | 参加人数 |
---|---|---|
令和7年1月18日 |
四方公民館 |
27人 |
令和7年3月23日 |
米田町公民館 |
42人 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画管理部 広報課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2012
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。