とやま未来共創会議
「とやま未来共創会議」は、世代や職業など立場の異なる多様な参加者が、対話を通じて「社会」や「暮らし」のありたい姿(理想の未来)を描くとともに、共感をもとに仲間をつくり、共に理想の実現に向けた活動に主体的に取り組んでいくことを目指す、市民参加型の共創プログラムです。
まちづくりに興味はあるけれど、何から始めていいか分からない。
やりたいことはあるけれど、仲間がいない。
みなさんが、自らの思いと行動で「ちょっといいまち」をつくるきっかけの場です。
※活動企画は市や企業等と連携した試行的な取組に発展する可能性があります。
令和4年度 参加者募集について
募集人数
30名程度 ※応募多数の場合は年代ごとの抽選により参加者を決定
募集対象
- 高校生以上の市内在住、在勤、在学の方
- まちの未来を主体的に考え、自ら課題の解決に取り組みたい方
(市民、事業者、学校関係者など) - オンライン形式での参加が可能な方
- 原則全ての回(全6回)に参加できる方
※Sketch Labの会員である必要はありません。
参加費
無料
申込方法
下記のフォームからお申込みください。
申込期限
2022年8月14日(日曜)※募集は終了しました。
スケジュール(全6回)
※時間は各回共通で14時00分~17時00分
- 8月21日(日曜):目的の共有・メンバー交流
- 9月11日(日曜):ビジョンの確認
- 9月25日(日曜):課題の共有
- 10月16日(日曜):チームづくり・企画づくり
- 11月20日(日曜):活動企画中間報告
- 12月18日(日曜):最終発表→具体的な活動実施
(*)感染症対策のため、一部を各自のパソコンを利用したオンライン会議で実施する可能性があります。また、プログラム構成は変更する場合があります。
プレイベント「とやま未来共創DAY」について(開催済み)
趣旨
「とやま未来共創会議」や、富山市の「未来共創」の取組について興味のある方に向けたプレイベントを開催します。
新しい未来づくりの実践者をお招きし、ゲストの活動やそれらに対する思いなどに触れながら、なぜ今「共創」なのか、「未来志向」なのかについて、みなさんと一緒に考えます。
参加申込は不要です。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
日時
令和4年7月13日(水曜)18時00分~19時30分
場所
富山駅南北自由通路
定員
着席20名程度/立見での観覧も可能
ゲスト
※詳細はチラシをご覧ください
- 小国 士朗 氏(株式会社小国士朗事務所 代表取締役)
- 池田 茉由 氏(株式会社カターレ富山 大営業本部 ホームタウン営業部)
費用・申込
不要
その他
会場ではこれまでの「とやま未来共創会議」の様子や、プログラム内容の展示ブースを設けます。短時間でも「とやま未来共創会議」がどのようなものか知りたいという方、ぜひお立ち寄りください。
「とやま未来共創ビジョン1.0」
令和2年度に開催した「とやま未来共創会議」では、市内の幅広い世代・立場の参加者が、地域の課題を「自分事」として取り組むため、それぞれの考えるありたい富山の未来像について考え、共有しました。
「とやま未来共創ビジョン1.0」は、その中から生まれてきた市民が目指したいまちづくりの方向性をまとめたものです。ぜひご覧ください。
とやま未来共創会議プロモーション動画
令和2年度の「とやま未来共創会議」の様子をもとにプロモーション動画を作成しました。ぜひご覧ください。
開催風景
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画管理部 スマートシティ推進課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。