令和7年度 特定計量器定期検査の実施
「はかり」のうち、取引・証明に使用する「質量計」は、2年に1度の定期検査を受けることが計量法で義務付けられています。
富山市では、市内を奇数年と偶数年で検査を行う地区・地域に割り振り、定期検査を実施しています。
令和7年度の定期検査対象地区、地域は、愛宕、八人町、柳町、清水町、東部、奥田、奥田北、岩瀬、萩原、大広田、浜黒崎、針原、豊田、広田、新庄、藤ノ木、水橋中部、水橋西部、水橋東部、三郷、上条、新庄北、大沢野、大山、八尾、婦中、山田、細入です。
(計22地区、6地域)
はかりに証印は付いていますか?
計量法では、量り売りや健康診断、調剤等の「取引・証明」事業にはかりを使用する場合は、「検定証印」または「基準適合証印」が付されたものを使用しなければならないと定められています。
(計量法 第16条)
またこれらのはかりを取引・証明に使用しているときは、定期検査を受けなければならないとされています。
(計量法 第19条)
令和7年度 特定計量器定期検査(集合検査)の日程について(令和7年2月28日告示)
令和7年度特定計量器定期検査(集合検査)の日程は下記のとおりです。過去に受検歴のある方には、案内を送付します。新規で検査を希望される方は、消費生活センターまでお問い合わせください。
検査日 |
対象地区、地域 |
検査会場 |
時間 |
---|---|---|---|
7月2日(水曜) | 浜黒崎、針原、水橋中部、水橋西部、水橋東部、三郷、上条 | 水橋中部地区センター |
10時30分~15時
|
7月16日(水曜) | 岩瀬、萩原、大広田 | 北保健福祉センター | |
7月29日(火曜) | 八人町、柳町 | 柳町地区センター | |
7月31日(木曜) | 愛宕 | 柳町地区センター | |
8月5日(火曜) | 奥田 | 奥田地区センター | |
8月7日(木曜) | 奥田北、豊田 | 奥田地区センター | |
9月5日(金曜) | 清水町、東部 | 東部地区センター | |
9月9日(火曜) | 広田、新庄、新庄北、藤ノ木 | 職業訓練センター | |
9月11日(木曜) | 大山 | 大庄地区センター | |
9月17日(水曜) | 八尾(保内、杉原) |
八尾コミュニティセンター |
|
9月19日(金曜) | 八尾(八尾、卯花、室牧、黒瀬谷、野積、仁歩、大長谷) | 八尾コミュニティセンター | |
10月1日(水曜) | 婦中(古里、音川、新保)・山田 |
音川地区センター |
|
10月3日(金曜) | 大沢野、細入 |
大久保ふれあいセンター |
|
10月22日(水曜) | 婦中(速星、婦中熊野) | 婦中ふれあい館 | |
10月24日(金曜) | 婦中(鵜坂、朝日、宮川) | 婦中ふれあい館 |
※上記の定期検査の受検が難しい場合は、市役所(本庁)で随時実施している持込検査、計量士による代検査、はかりの運搬が著しく困難なときなどに職員が訪問して検査を行う所在場所検査など、様々な方法で検査を受けることができます。詳しくは、消費生活センターまでお問い合わせください。
その他の特定計量器等の検査
ガソリン、ガス、水道、タクシーのメーターなど市民生活に欠くことのできない特定計量器は、有効期限、使用公差などが定められています。これらの計量器について立入検査を実施し、不正計量器が使用されないよう指導します。また、事業所や商品等で詰め込まれる商品の量目についても、立入検査を実施し、適正計量の確保に努めています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消費生活センター
〒930-0002 富山市新富町一丁目2番3号 CiCビル3階
電話番号:076-443-2123