補助金(自主防災組織)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007927  更新日 2025年7月31日

印刷大きな文字で印刷

自主防災組織に対する補助金制度について

自主防災組織が行う防災資機材の整備や防災訓練の実施に対し、補助を行います。

※本事業は、予算の範囲内で実施しており、予算の上限に達した場合、受付を終了することがあります。

令和7年4月1日より、自主防災組織に対する補助金の要綱を一部改正しました。

詳しくは、富山市防災課までお問い合わせください。

富山市自主防災組織活動事業補助金

補助金交付要綱について

防災資機材

自主防災組織活動事業補助金(防災資機材)の令和7年度分は、残りわずかとなりました。

補助金の申請手順について

補助金交付申請書

補助金実績報告書

防災訓練

補助金の申請手順について

補助金交付申請書

振込依頼書・委任状(富山市自主防災組織活動事業補助金)

富山市避難所運営体制充実強化事業補助金

補助金の申請手順について

補助金交付要綱

補助金交付申請書

補助金実績報告書

振込依頼書・委任状(富山市避難所運営体制充実強化事業補助金)

コミュニティ助成事業について(地域防災組織育成助成事業区分ア)

一般財団法人自治総合センターでは、全国自治宝くじによる収入を財源に、自主防災組織が整備する防災資機材に係る費用の助成を行っています。当助成を希望される組織は、防災課までご連絡ください。

申し込みについて

令和8年度分の申し込みは、下記のスケジュールが予定されています。

詳細については、一般財団法人自治総合センターのホームページをご確認ください。

なお、募集要件として「富山市自主防災組織活動事業補助金または富山市避難所運営体制充実強化事業補助金の受給実績がある。」こととなります。

申請期限:令和8年度分の申し込みは、下記のスケジュールが予定されています。

※留意事項

  1. 当事業は一般財団法人自治総合センターの事業です。
  2. 申請をされても、必ず助成を受けられるわけではありません。
  3. 申請は、当該年度の3月31日までに完了する事業に限ります。
  4. 助成対象にならない物品もありますので、事前に防災課へお問い合わせください。

 助成資機材例:発電機、バルーン投光器、リヤカー、テント、折り畳み担架など

例年の申し込みスケジュール

8月下旬:募集開始

10月上旬:募集締め切り

翌3月下旬:助成決定

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

防災危機管理部 防災課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2181
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。