農業への企業参入
1.事業概要
新規に市内で営農を始める企業やNPO法人等が、農業に従事する従業員を雇用したり、営農を行うために必要な農業機械等を購入したりする場合に、その経費の一部を助成します。
-
富山市企業等農業参入支援事業(雇用創出支援事業)実施要領 (PDF 90.2KB)
-
富山市企業等農業参入支援事業(初期設備導入支援事業)実施要領 (PDF 90.0KB)
-
事業概要PR版 (PDF 281.5KB)
2.補助対象者
雇用創出支援事業
(1)次に掲げる法人(農業経営を開始して原則1年以内)
- 株式会社
- 合名会社
- 合資会社
- 合同会社
- 社会福祉法人
- NPO法人
(2)新規雇用者
詳細は実施要領をご覧ください
(3)県外移住者
詳細は実施要領をご覧ください
初期設備導入支援事業
次に掲げる法人(農業経営を開始して原則1年以内)
- 株式会社
- 合名会社
- 合資会社
- 合同会社
- 社会福祉法人
- NPO法人
3.事業内容
雇用創出支援事業
(1)補助対象
農業に常時従事する新規雇用者の創出に要する経費
(2)補助率
- 新規雇用者数に10万円を乗じて得た額及び県外移住者数に20万円を乗じて得た額の合算額
- 限度額 100万円
- 交付対象者あたり新規雇用者5人分まで
(3)補助の範囲
予算の範囲内において補助
初期設備導入支援事業
補助対象
農業経営に必要な農業機械又は農業用施設の導入経費
補助率
限度額
導入経費と300万円とのいずれか低い額の3分の1以内の額
補助の範囲
予算の範囲内において補助
4.申請方法
雇用創出支援事業
- 交付申請書・実施計画書
- 法人の現在事項全部証明書の写し
- 農地法第3条の許可証又は農地利用集積計画書の写し
- 農業委員会へ提出した農業経営計画書の写し
- 農業委員会へ提出した土地及び住所地の生産組合長の同意書の写し
- 農地の所在がわかる位置図
- 新規雇用者の住民票
- 新規雇用者の雇用保険の被保険者証の写し
初期設備導入支援事業
- 交付申請書・実施計画書
- 法人の現在事項全部証明書の写し
- 農地法第3条の許可証又は農地利用集積計画書の写し
- 農業委員会へ提出した農業経営計画書の写し
- 農業委員会へ提出した土地及び住所地の生産組合長の同意書の写し
- 農地の所在がわかる位置図
- 導入する機械又は施設の見積書又は設計書
- 前号までに掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
-
年度富山市農漁業振興対策事業補助金交付申請書(初期設備導入支援事業)様式 (PDF 55.5KB)
-
年度富山市農漁業振興対策事業補助金交付申請書(初期設備導入支援事業)様式 (Word 22.2KB)
上記書類を揃えて担当窓口まで提出してください。
5.実績報告等(初期設備導入支援事業)
(1)補助金の交付を受けた方は、上記書類を担当窓口まで提出してください。
- 事業実績報告書
- 見積書、契約書、納品書、請求書の写し
- 導入した機械又は施設の写し
(2)補助金の交付を受けた方は、事業実施年度の翌年度から3年間の間、
農業経営状況報告書を担当窓口まで提出してください。
企業等の農業参入に興味のある方は、担当窓口までお問合せください。
6.担当窓口
富山市農林水産部農政企画課経営支援係
〒930-8510 富山市新桜町7番38号 市役所庁舎東館4階
電話 076-443-2081
ファクス 076-443-2185
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農政企画課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。