住民基本台帳ネットワーク・公的個人認証[よくある質問] よくある質問
質問マイナンバー入りの住民票をとりたいのですが。
回答
市民課、各行政サービスセンター、各中核型地区センター、地区センター(一部を除く)及びとやま市民交流館(市民サービスコーナー)で請求できます。
*総曲輪・愛宕・安野屋・八人町・五番町・柳町・清水町・星井町・西田地方・仁歩・大長谷の各地区センターではマイナンバー入り住民票は取り扱いできません。
請求理由が必要になりますので、請求書にご記入ください。また、窓口でマイナンバーの記載が必要だということをお申し付けください。
本人以外の代理人が窓口に来られる場合は、原則委任状が必要です。また、委任で請求された場合は、原則、本人へ郵送します。
また、マイナンバー入りの住民票はマイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)からも取得できます。
注意事項
・提出先へマイナンバー入りの住民票が必要かどうかを、事前にご確認ください。
・マイナンバー入りの住民票の使用目的、提出先をご確認ください。
マイナンバーを記載した住民票の提出先は、法律により、行政機関、地方公共団体、行政独立法人のほか、社会保障、税、災害対策手続きを行う民間事業者に限定されています。
マイナンバーは、番号法に定められた事務に限り利用することができます。番号法に定められた事務以外の用途でマイナンバー入りの住民票を提出すると、使用できない場合があり、その場合は再度、マイナンバーを省略した住民票を請求してください。
なお、マイナンバーを記載した住民票を提出したことによるトラブル等について、市では一切の責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
関連ページ
お問い合わせ先
市民課窓口第2係
電話 076-443-2048
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。