健康教育・健康相談・訪問指導
1. 健康教室(保健所地域健康課・各保健福祉センター)
生活習慣病の予防と、その他健康に関する事項について、正しい知識の普及を図ることを目的とし、健康教室を開催しています。
2. 健康相談(保健所地域健康課・各保健福祉センター)
生活習慣病予防についてや、その他健康に関する様々な相談に応じます。
3. 難病等療養相談会(保健所地域健康課・各保健福祉センター)
難病等で在宅療養中の方と家族を対象に、講演会、座談会、レクリエーション等を取り入れた療養相談会を行っています。
4. 電話健康相談(保健所地域健康課・各保健福祉センター)
生活習慣病に関することや栄養、口腔ケアなど、健康上のことで心配なことがある方の相談を受けています。
5. 精神保健福祉相談(保健所保健予防課)
こころの健康やひきこもりなどに関する相談を随時行っています。必要に応じて、専門医の相談を行っています。(予約制)
6. 10代・20代・30代のこころの相談(保健所保健予防課)
子どもや若者、その保護者等を対象に相談を随時行っています。必要に応じて、専門医の相談を行っています。(予約制)
7. こころの悩みや不安の相談(保健所保健予防課)
(ハートSOSダイヤル 電話番号076-428-2033)
こころの健康相談、自殺予防に関する相談、アルコール問題、ひきこもり問題等、さまざまな不安や悩みについて相談に応じます。
8. 依存症相談(保健所保健予防課)
依存症(アルコール、薬物、ギャンブル)に関する相談を随時行っています。依存症に悩む本人や家族等を対象に、依存症の自助グループ(富山市断酒協議会、富山ダルク、ギャマノン富山)とともに、相談に応じています。
9. ひきこもり相談会(保健所保健予防課)
ひきこもりに悩むご本人やご家族を対象に、ひきこもり家族会(とやま大地の会、NPO法人はぁとぴあ21、Peaceful Houseはぐれ雲、富山カウンセリングセンター)とともに、相談に応じています。
10. 訪問指導(保健所地域健康課・各保健福祉センター)
健康のことで心配なことがある方に、保健師などが訪問し、健康管理に関する助言、指導を行っています。
11. HIV・エイズ相談、性感染症相談、抗体検査(保健所保健予防課)
毎週火曜日9時から11時(受付)に医師等による相談や抗体検査を行っています。
12. 遺伝相談(保健所保健予防課)
遺伝性疾患についての相談を随時行っています。
お問い合わせ
- 福祉保健部 保健所 地域健康課
- 〒939-8588 富山市蜷川459-1
- 電話番号 076-428-1153
- ファクス番号 076-428-1150
- 福祉保健部 保健所 保健予防課
- 〒939-8588 富山市蜷川459-1
- 電話番号 076-428-1152
- ファクス番号 076-428-1150
- 中央保健福祉センター
- 〒930-0065 富山市星井町二丁目7-30
- 電話番号 076-422-1172
- ファクス番号 076-420-3003
- 南保健福祉センター
- 〒939-8588 富山市蜷川459-1
- 電話番号 076-428-1156
- ファクス番号 076-428-1150
- 北保健福祉センター
- 〒931-8353 富山市岩瀬文化町23-2
- 電話番号 076-426-0050
- ファクス番号 076-426-9210
- 大沢野保健福祉センター
- 〒939-2254 富山市高内365
- 電話番号 076-467-5812
- ファクス番号 076-468-1645
- 大山保健福祉センター
- 〒930-1314 富山市上滝567
- 電話番号 076-483-1727
- ファクス番号 076-483-3081
- 八尾保健福祉センター
- 〒939-2376 富山市八尾町福島200
- 電話番号 076-455-2474
- ファクス番号 076-455-2491
- 西保健福祉センター
- 〒939-2603 富山市婦中町羽根1105-7
- 電話番号 076-469-0770
- ファクス番号 076-469-0772
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所地域健康課
〒939-8588 富山市蜷川459番地1
電話番号:076-428-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。