介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)
1.概要
『介護予防・日常生活支援総合事業』(以下、「総合事業」)は、高齢者の社会参加を促進して要支援・要介護状態となることを予防するとともに、多様なサービスを充実させることで、要支援者等へ効果的かつ効率的な支援を目指すものであり、介護保険法の改正により実施することとなった事業です。
このことにより、要支援1・2の認定を受けた方が利用できる介護保険サービスのうち、介護予防給付として全国一律の基準により提供されていた「介護予防訪問介護(ホームヘルプサービス)」と「介護予防通所介護(デイサービス)」は、総合事業に移行し、市の事業(サービス)として実施しています。
また、「一次予防事業」と「二次予防事業」として実施してきたこれまでの介護予防事業は、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」として実施しています。
2.実施要綱等
3.関連リンク
お問い合わせ
福祉保健部 長寿福祉課
電話番号 076-443-2061
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉保健部 長寿福祉課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。