転出届・転入予約はマイナポータルで!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004777  更新日 2025年1月7日

印刷大きな文字で印刷

電子証明書が有効なマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインで転出届および転入予約(来庁予定の連絡)ができます。3月~5月の繁忙期や、週明け日は窓口が大変込み合いますのでぜひご利用ください。

※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。

引越し手続はマイナポータルで マイナンバーカードをお持ちの方は マイナポータルから転出届・転入予約 ※ を オンラインで提出できます ※転入予約は、来庁予定の連絡を転入先自治体へ行う機能のことです マイナポータルから引越し手続を行う 3つのメリット 転出の際の 外出が不要に オンラインで転出届を提出でき るため、原則、市区町村窓口へ 行く必要がありません。 いつでも 手続ができる 窓口があいている時間を気に せず、祝日や夜間でも、いつでも 手続ができます。 転入時の 手続もスムーズに 引越し先の市区町村へ来庁通知 や転入時に必要な手続や持ち物 が事前に確認できます。 引越しの際には、ぜひマイナポータルから 「引越し手続オンラインサービス」をご活用ください ※ご利用には別途マイナポータルアプリのダウンロードが必要です

オンラインで簡単に 手続の流れ オンラインで 転出届を提出できる オンラインで転出届の提出 ができるため、引越す前の 市区町村窓口への来庁が原 則不要です。 オンラインで 転入予定日等を連絡 引越し時は転入先の市区町 村窓口で転入手続が必要で すが、事前に来庁予定の連 絡ができます。 対面で 転入届を提出 窓口で必要な手続や持ち物 をマイナポータル上で事前 に確認でき、スムーズに転 入手続ができます。 必要なのはマイナンバーカードとマイナポータルだけ 準備するものと操作方法 マイナポータルへアクセス 届出情報等の入力 電子署名 & 送信 準備するもの 利用者のマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書 マイナポータルにアクセスする端末(スマートフォン・P C) 連絡先電話番号 新しい住所 ※市区町村窓口から入力内容の不備等による連絡があった場合は、その内容に従って対応して ください ※マイナポータルから転出届の提出を行った後は、各種案内に沿って、引越し先の 市区町村窓口で転入届等の手続を行ってください

こんな時に、特に便利です 急な引越しが決まった場合 24時間 365日、いつでもオンラインで手続が できるので、仕事終わりや休日などのすき間 時間に転出届・転入予約の提出が可能です。 ※システムメンテナンス等により利用できない場合もございます 小さなお子様がいるご家庭 自宅からオンラインで、転出届・転入予約の 提出ができるため、転出時に窓口に行く必要 がなく、転入時の手続もスムーズになります。 ※届出内容に不備がある場合等、来庁が必要となる場合があります よくある質問 Q. マイナポータルから転出届を提出できるのはどんな人ですか。 A. 電子証明書が有効なマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書を搭載したスマート フォンをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方が利用できます。 Q. 同一世帯の家族などの届出を一緒にできますか。 A. 同一世帯に属する方であれば、 一緒に届出していただくことができます。 Q. 代理人によるマイナポータル経由での転出届の提出はできますか。 A. 委任状が必要となる代理人による手続はできませんが、住民票上、同一世帯の方であれば、 世帯員に代わって手続が可能です。 Q. 今後、 転出届を提出する場合は、 必ずマイナポータルから提出すること になるのですか。 A. これまでどおり、窓口での提出や郵送による提出も可能です。

引越し手続オンラインサービス

なし
http://myna.go.jp/html/moving_oss.html

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2048
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。