空き家の利活用(改修や除却)に関する補助金
富山市空家等対策計画に基づき、空き家の利活用を促進するため、地域の活性化や地域課題の解決を目的とした空き家の改修工事や除却工事を行う事業に対し、費用の一部を補助するものです
令和7年度の申請受付期間:令和7年4月1日から令和7年11月28日まで
※予算の上限に達し次第、申請の受付を終了することがあります
主な補助要件・内容など(概要)
空き家の活用 |
空き家の除却 |
|
---|---|---|
対象空き家 | 現在利用されておらず、今後も利用予定がない住宅または建築物 | 現在利用されておらず、今後も利用予定がない住宅または建築物 |
対象地域 | 富山市全域 | 富山市全域 |
対象事業 | 営利活動や宗教活動を目的としない、地域課題解決や活性化に資する公益的事業のために行う空き家の改修および除却 | 営利活動や宗教活動を目的としない、地域課題解決や活性化に資する公益的事業のために行う空き家の改修および除却 |
対象事業 (例) |
放課後児童クラブ、自治公民館、地縁団体等が運営する地域交流施設、地域の伝統文化の継承に必要な文化施設、滞在体験型施設など観光振興や定住促進に資する施設 | ポケットパーク、コミュニティガーデン、鉄道やバスの待合所 |
事業に係る留意事項 | 所有者や自治会等から利用等に関する理解が得られていること | 所有者や自治会等から利用等に関する理解が得られていること |
活用期間 |
10年以上 |
5年以上 |
対象経費 | 空き家の取得、増築、改修工事に要する費用(用地取得費を除く) | 空き家の除却工事に要する費用 |
事業主体 | 対象物件が存する自治会や、市内に活動拠点を有する法人・団体・個人 | 対象物件が存する自治会や、市内に活動拠点を有する法人・団体・個人 |
補助率 |
対象経費の2/3 |
対象経費の4/5 |
限度額 |
500万円 |
160万円 |
構造要件 |
現行の耐震基準を満たすこと |
ー |
- ※上記は概要になります。申請にあたっては、要綱を必ずご確認ください。
- ※申請の前に、居住政策課へ事前相談を行ってください。
申請書等
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
活力都市創造部 居住政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2112
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。