大手モール地区景観まちづくり推進区域
大手モール地区は、富山市のシンボル空間である緑豊かな城址公園に隣接しており、周辺には富山県庁、富山市役所、富山県民会館等の公共施設が多数立地しています。
また、地区内を南北に伸びる大手モールは、市内電車環状線セントラムの開業に合わせて、都心部の顔となるトランジットモール的景観形成を目指して整備されており、歩行者が中心の賑わいある空間が形成されています。
良好な景観形成に関する方針
1)落ち着いた色彩に調和する景観の形成
大手モール地区では、建築物や道路、ストリートファニチャーなどがモノトーンや淡い色合いで整備され、優しく落ち着いた上品なイメージのまち並みが形成されています。 このようなイメージを壊さないよう、建築物や広告物に使用する色彩や面積などに配慮し、通りとしてのつながりやまとまりが感じられる景観形成を目指します。
2)低層部における連続的な賑わいの誘導
大手モールでは、ゆとりある歩行者空間が整備されています。歩きながら目を楽しませてくれるようなショーウィンドウの整備などにより、歩行者が中心の賑わいある景観 形成を図ります。
3)富山城の眺望への配慮
本市のシンボルである富山城の眺望は、富山らしさを感じる景観であり、また大手モールの景観に奥行きを与えています。壁面線やスカイラインを乱さず、富山城の眺望に配慮した景観形成を図ります。
1. 区域
市道大手線に接する敷地又は空地で、下図に示す実線で囲まれた区域
2. 届出の対象となる行為の種類と規模
行為の種類 |
行為の規模 |
|
---|---|---|
建築物の新築、増築、改築、移転 |
|
|
工作物の新設、増築、改築、移転 | 工作物(1) |
|
工作物(2) |
|
|
工作物(3) |
|
|
工作物(4) |
|
|
工作物(5) |
|
|
建築物・工作物の外観を変更することとなる修繕、模様替、色彩の変更 | 上記に該当する規模の建築物・工作物で、行為に係る部分の面積の合計が、建築物・工作物の外観に係る面積の2分の1を超えるもの | |
開発行為 | 行為に係る土地の面積が3,000平方メートルを超え、行為に伴い高さが5メートルを超え、かつ、長さが10メートルを超えるのり面が生じるもの | |
屋外における土石、廃棄物、再生資源その他の物件の堆積 | 行為の用に供する土地の面積が3,000平方メートルを超え、かつ、堆積の高さが3メートルを超えるもの | |
土地の開墾、土石の採取、鉱物の掘採その他の土地の形質の変更 | 行為に係る土地の面積が3,000平方メートルを超え、行為に伴い高さが5メートルを超え、かつ、長さが10メートルを超えるのり面が生じるもの |
工作物について
工作物 | 工作物の例 |
---|---|
工作物(1) |
|
工作物(2) |
|
工作物(3) |
|
工作物(4) |
|
工作物(5) |
|
3. 景観形成基準の概要
富山市全域(景観まちづくり推進区域を除く)における景観形成基準に加え、以下の景観形成基準があります。
建築物
形態・意匠 |
|
---|---|
広告物 |
|
色彩 |
|
夜間景観 |
|
その他 |
|
工作物(太陽光発電施設)
位置 |
|
---|
4.手続き
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
活力都市創造部 景観政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2106
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。