呉羽丘陵フットパス連絡橋・周辺広場について
呉羽丘陵フットパス連絡橋について
1 概要
「呉羽丘陵フットパス」は、富山を東西に二分する呉羽丘陵の尾根に沿って設けられた自然歩道で、里山の自然の豊かさや、古墳などの歴史遺産、雄大な立山連峰の眺望などを楽しむことができます。
「呉羽丘陵フットパス連絡橋」は、県道富山高岡線によって分断された呉羽山公園と城山公園を繋ぎ、呉羽丘陵フットパスの連続性・回遊性を高めるとともに、橋からは立山連峰をはじめとした壮大な景色を楽しむことができます。
2 呉羽丘陵フットパス連絡橋の概要
- 橋梁形式 単径間補剛吊橋(歩道橋)
- 主塔間隔 124m
- 幅員 有効幅員1.8m(全幅員3.5m)
- 主塔高さ 17.4m
- 桁下高 約28m
- 事業費 1,430百万円
- 工期 令和2年12月23日 から 令和5年8月31日 まで
- 施工業者 佐藤工業・川田建設・松原建設 呉羽丘陵フットパス連絡橋整備工事共同企業体
呉羽丘陵フットパス連絡橋周辺広場整備について
官民連携(Park-PFI)手法により、民間のノウハウを活用し、連絡橋と一体利用できる広場整備を進め、賑わいの創出を図ります。
※イメージ図は提案資料として提出されたものであり、実際の整備イメージとは異なる場合があります。
今後の整備スケジュールについて
呉羽山側については、令和6年度に広場の設計協議を行い、令和7年度に民間事業者による工事着手、令和8年度の前半に供用開始を目指しています。広場の整備と並行して城山側の園路を市が整備し、同時に供用開始を目指しています。
R5の橋梁工事完成後、周辺整備を進める計画としており、R6~R7に呉羽山側広場整備、城山側園路整備を行い、R8上半期に全線開通を予定しております。整備完了までまだしばらくかかりますが、ご理解・ご協力お願いします。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建設部 公園緑地課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。