呉羽丘陵フットパス
呉羽丘陵フットパス
呉羽丘陵フットパスとは
呉羽丘陵は、南部に広がる射水丘陵から北東の方向に細長く突き出て、富山県を東西に二分する丘陵です。その西は呉西(ごせい)、東は呉東(ごとう)と呼ばれ、富山の歴史・文化、人々の営みの境となってきました。この丘陵を貫く尾根に沿って設けられた自然歩道、それが「呉羽丘陵フットパス」です。
フットパス内には、里山の自然の豊かさを感じることのできる雑木林や動植物、富山が歩んできた歴史を刻む数々の遺構や古墳群などの歴史遺産、垣間見える雄大な立山連峰の眺望など富山の魅力がたっぷりと詰まっています。
-
呉羽丘陵フットパスリーフレット (PDF 3.3MB)
呉羽丘陵フットパスのルートや周辺情報を記載したリーフレット
「フットパス」とは・・・
イギリスを発祥とする森林や田園地帯、古い町並みや遺跡など地域の自然や歴史文化に親しみながら、歩くこと【Foot】を楽しむための散歩道【Path】
主要な場所へのアクセス方法
富山駅から 富山地鉄路線バス「高岡駅前」、「小杉駅前」行き等で「呉羽山公園」まで約12分、そこから徒歩10分。
自転車で約20分。自転車市民共同利用システム「アヴィレ」が便利です。
富山駅から 富山地鉄路線バス「新桜谷町」行きで、「富山市民俗民芸村」までで約7分
自転車で約10分。自転車市民共同利用システム「アヴィレ」が便利です。
富山駅から 富山地鉄路線バス「富大附属病院循環」で「ファミリーパーク」まで約18分。
自転車市民共同利用システム「アヴィレ」について
ビューポイント
立山連峰が見える場所・・・呉羽山展望台、しらとり広場、のぞみの丘

富山湾、新湊大橋が見える場所・・・呉羽ハイツ、呉羽ハイツ西側斜面

フットパスを歩いてみよう
呉羽丘陵フットパスは、呉羽丘陵の尾根を歩くと全長およそ6.8km。丘陵ならではの高低差があるので、歩くと片道でも3時間ほどかかります。全長を歩くのではなく、1時間ほど歩いてみてはいかがでしょうか。3コースを考えてみましたので参考にしてください。
自分だけのお気に入りのコースを探してみましょう。
おすすめコース
-
おすすめコース1 ファミリーパークから少し足をのばして (PDF 262.5KB)
-
おすすめコース2 城山の山頂をめざして (PDF 273.3KB)
-
おすすめコース3 呉羽山をのんびりと (PDF 349.2KB)

みんなで歩いてみよう
歩いてみたいけれど初めて行くのは不安だという方には、呉羽丘陵月いちウォーク実行委員会が毎月第2土曜日に開催している「月いちウオーク」はいかがでしょうか。
もちろん何回でもご参加いただけます。
- 日程
- 毎月第2土曜日
- 時間
-
9時30分から(受付は9時から)
- 集合場所
-
富山市ファミリーパーク自然体験センター
富山市古沢254番地
- 参加費
- 200円(スポーツ保険加入金として、当日支払い)
- 申込み方法
- 当日受付
- コース
-
(1)5kmゆっくりコースA(ガイドあり、先着45名)
(2)5kmゆっくりコースB(ガイドなし)
(3)8kmコース(ガイドなし)
コースは毎回異なります。下記サイトや添付ファイルをご参考ください。
全国のフットパス
フットパスは全国各地にあり、それぞれの特徴を活かして多様な活動が行われています。
フットパスでの注意点とマナー
(1)自分の体は自分自身が一番よく知っています。無理せず適度なペースで歩き、こまめな休憩・水分補給を心がけ、フットパスを存分に満喫しましょう。
(2)すれ違いの際は、お互い笑顔で挨拶し気持ちよく歩きましょう。
(3)フットパスの相手は自然。天候の急変をはじめ蚊や蜂、野生生物との遭遇などといった事態に備えて、十分な情報収集や対策と余裕のある計画を心がけましょう。
(4)貴重な自然資源を永く継承していくためにも、草木・樹木・野生植物を守りましょう。
(5)ゴミは必ず持ち帰りましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建設部 公園緑地課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2111
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。