自転車市民共同利用システム

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005082  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

おしらせ

自転車のながらスマホ・酒気帯び運転の罰則強化について

令和6年11月1日より道路交通法が改正され、自転車のながらスマホ・酒気帯び運転の罰則が強化されます。自転車に乗る際は、交通ルールを十分に遵守し運転しましょう。

自転車に乗る際はヘルメットを着用しましょう

改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日より全ての年齢 層の自転車利用者に対して、乗車用ヘルメットの着用の努力義務が課されます。 自転車に乗る際は交通ルールを遵守し、ヘルメットの着用に努めましょう。

アヴィレ(自転車市民共同利用システム)とは

写真:ヴェリブ
ヴェリブ Velib'(フランス パリ)

市内各所に設置された「ステーション」から、自由に自転車を利用し、任意のステーションに自転車を返却することができる新しいレンタサイクルのことです。環境にやさしい自転車による公共交通として注目されており、近年欧州を中心に普及しており、日本ではコミュニティサイクルと呼ばれ、各地で社会実験などの取り組みが始まるなど、新たな交通サービスとして非常に高い関心を集めています。


アヴィレ

富山市は「公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり」によるCO2排出量の大幅な削減を目指していますが、特に過度な自動車利用の見直しが大きな焦点となっています。この事業では、中心市街地にIT技術を駆使した自転車を導入し、特定エリアの多地点に狭い間隔でステーションを配置することで、交通網としての利便性を高めることにより、近距離の自動車利用の抑制を促し、二酸化炭素の排出量の削減を図るとともに、中心市街地の活性化や回遊性の強化を図ることを目的としています。現在は中心市街地など23箇所にステーション等の設備や自転車が設置されています。

利用方法・料金について

利用方法

定期パス・7日パス・2日パスの利用について

  • 利用の際は、アプリ(Cyclocity Toyama)から乗りたいステーションの自転車を選び解錠します。
  • アプリから自転車の空き状況をリアルタイムで見ることも可能です。
  • 交通系ICカードと連携されたい方は、富山市役所ステーション又は富山駅南(2)ステーションで手続きを行う必要があります。

 

1日パスの利用について

申込方法
  1. 提携施設の窓口で申込書を記入し、本人確認書類をご提示する。
  2. 基本料金500円とデポジット500円の計1,000円を支払う。
  3. カードを受け取る。
カードの返却
  1. カードを提携施設(下記の図を参照)の窓口へ返却してください。
  2. デポジット500円を受け取ってください。

※追加利用料金が発生した場合は、後日シクロシティ株式会社より請求があります。

利用可能年齢について

15歳以上からご利用いただけます。
15歳から18歳までの未成年の方は、保護者が利用規約に同意していることが必要です。

利用マニュアルについて

利用方法の詳細はマニュアルをご確認ください。

Cyclocity Toyamaアプリについて

Cyclocity Toyamaアプリ
こちらのQRコードからアプリをダウンロードいただけます。

料金

基本料金
 

定期パス(1か月)

7日パス

2日パス

1日パス

料金

500円/月 1,000円 500円 500円
(+デポジット500円)

登録方法

  • クレジットカード
  • クレジットカード
  • クレジットカード
  • 現金
  • クレジットカード
  • ※1回30分以内であれば基本料金で何度でも利用できます。
  • ※1回30分を超える利用は、利用時間に合わせて料金が加算されます。
  • ※定期パスの最短利用期間は12ヶ月です。12ヶ月以内に途中解約される場合は、違約金が発生します。

上記のほか、5名以上で参加できる団体割引制度があります。

利用料金

一回の利用時間

料金

最初の30分まで

無料

31分から60分

200円

61分から30分ごと

500円

定期パス、7日パス,2日パス、1日パス全て共通です。

ヘルメット貸出について

1日パス申込場所の一部で、ヘルメット貸出を行っています。

ヘルメットの貸出場所は、以下の通りです。

  • CICインフォメーション
  • 富山市営城址公園駐車場
  • ANAクラウンプラザホテル富山

1日パスお申込みの際は、ぜひご活用ください。

※ヘルメットの個数には限りがあります。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ先について

親会社のJCDecaux(ジェイシードゥコー)は、ヨーロッパの64都市でバイクシェアリング事業を運営し、合計42,000台以上の自転車を提供しています。シクロシティ株式会社は、日本でこのバイクシェアリング事業を行うため2009年に設立されました。

登録方法や使用方法、その他のお問い合わせ先
(フリーダイヤル)0120-979-496[10時00分から17時00分]※休日を除く
(メールアドレス)info@cyclocity.co.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

活力都市創造部 まちづくり推進課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2054
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。