自転車市民共同利用システム
お知らせ
富山まつり開催に伴う一部ステーションの利用停止について
富山まつり期間中の交通規制、イベントに伴い、一部ステーションが利用停止となります。
日時:2023年9月22日(金曜)16時から25日(月曜)8時まで
対象ステーション:04富山駅南(2)、06富山市役所、09城址公園東
詳細は下記リンクをご確認ください。
駅北ブールバール再整備工事に伴う環水公園東ステーションの一部利用停止について
駅北ブールバール再整備工事に伴い、環水公園東ステーションのラックの一部が利用できません。
日時:7月17日(月曜)より10月下旬まで
詳細は下記リンクをご確認ください。
1日パス申込場所でヘルメット貸出を行います
1日パス申込場所の一部で、ヘルメット貸出を行っています。
ヘルメットの貸出場所は、以下の通りです。
- CICインフォメーション
- 富山市営城址公園駐車場
- ANAクラウンプラザホテル富山
1日パスお申込みの際は、ぜひご活用ください。
※ヘルメットの個数には限りがあります。あらかじめご了承ください。
自転車に乗る際はヘルメットを着用しましょう
令和4年11月に自転車安全利用五則が改正され、自転車に関する交通秩序 の更なる整序化を図り、自転車の安全利用の促進に努めることとされまし た。また、改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日より全ての年齢 層の自転車利用者に対して、乗車用ヘルメットの着用の努力義務が課され ます。 自転車に乗る際は交通ルールを遵守し、ヘルメットの着用に努めましょう。
全国の交通系ICカードでアヴィレがレンタルできるようになりました!
自転車市民共同システム(アヴィレ)では、定期パス、7日パス、2日パスのレンタル時に、富山ライトレールICカード「パスカ」及び富山地方鉄道ICカード「えこまいか」が利用可能でしたが、このたび、全国の交通系ICカードも利用が可能となりました!
追加となった交通系ICカードは以下になります
ICOCA、Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、SUGOCA、manaca、PiTaPa、はやかけん、nimoca
アヴィレ定期パスの基本料金は、メンバーカードによる利用の場合は月額700円となりますが、交通系ICカードをアヴィレの定期パスとして利用の場合は月額500円となります。
詳しい利用方法は次のリンク先をご覧ください。
シェアサイクルで医療従事者の皆様を応援します。 令和3年12月31日で終了しました。
シクロシティ富山では、新型コロナウィルス感染症患者の治療や予防のため働く医療従事者の皆様への支援の一環として、無償でシェアサイクルサービスを提供します。
いつでも使える移動手段として便利なだけでなく、気分転換にも、運動不足解消にも、アヴィレをご利用ください。
対象期間
令和2年6月8日~令和3年12月31日
※終了しました。
サービス内容
対象期間中いつでも何度でも好きなレンタルステーションから行き先近くのレンタルステーションへアヴィレを利用できます。
※定期パスの利用規約に準拠します。
対象となる方
- 病院、医院、薬局、施術所、歯科技工所、介護老人保健施設などの医療機関・医療関連機関に勤務、または開業されている方
- 上記に該当し、シクロシティウェブサイトから「定期パス」を登録できる方
登録方法
- シクロシティウェブサイトより「定期パス」を登録してください。
- 医療従事者であることを示す書類(社員証など)の画像を登録から5日以内に別途メールで送信してください。
※既に会員登録をされている場合は、2.の手続きが必要です。
メール送信先:info@cyclocity.co.jp
- メール本文にお名前と登録完了メールの添付ファイルに記載されたID番号をご記入ください。
- 医療従事者であることを示す証明書(社員証など)の画像をメールに添付してください。
※定期パス登録時にクレジットカードへの初基本料が請求されますが、医療従事者の申請のメールをいただき次第、返金いたします。
1日パスの料金改定について
令和2年6月より、アヴィレの1日パスの料金改定が実施されます。
改定内容
- 現行:300円+700円(デポジット)
- 改定後:500円+500円(デポジット)
会員登録受付中
平成22年3月20日からアヴィレ(自転車市民共同利用システム)が開始されました。随時会員を募集しています。
利用方法や登録方法の詳細については事業実施者のシクロシティ株式会社のウェブサイトをご覧ください。
アヴィレ(自転車市民共同利用システム)とは

市内各所に設置された「ステーション」から、自由に自転車を利用し、任意のステーションに自転車を返却することができる新しいレンタサイクルのことです。環境にやさしい自転車による公共交通として注目されており、近年欧州を中心に普及しており、日本ではコミュニティサイクルと呼ばれ、各地で社会実験などの取り組みが始まるなど、新たな交通サービスとして非常に高い関心を集めています。
富山市は環境モデル都市として、「公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり」によるCO2排出量の大幅な削減を目指していますが、特に過度な自動車利用の見直しが大きな焦点となっています。この事業では、中心市街地にIT技術を駆使した自転車を導入し、特定エリアの多地点に狭い間隔でステーションを配置することで、交通網としての利便性を高めることにより、近距離の自動車利用の抑制を促し、二酸化炭素の排出量の削減を図るとともに、中心市街地の活性化や回遊性の強化を図ることを目的としています。
愛称について
アヴィレ

日本語で『ミツバチ』

日本語で『まち』
- 自然の共生にとって受粉というとても重要な役割を担っている“みつばち”が、花から花へと自由に飛ぶ様子
- 環境にやさしく、ステーションからステーションへと活発に利用されるバイクシェアリングをイメージ
- ミツバチが飛び交うように、中心市街地も活発になってほしいという願い
従来のバイクシェアリングとの違いは
- 貸し出しステーションが多い
- 24時間利用可能
- 端末機の自動操作による自動(無人)の貸し出し、返却
- 好きなステーションで借りて、好きなステーションへ返却できる
- 運営事業費の一部を駐輪設備等に添付する広告の収入により賄う
自転車&ステーションについて
中心市街地の歩道上など23箇所に、ステーション等の設備や自転車が設置されています。
利用方法・料金について
利用方法
定期パス・7日パス・2日パスの利用について
- 事前にウェブサイト(シクロシティ株式会社)から登録を行い、基本料金を支払うと、30分以内の利用であれば何度でも無料で使用できます。
- 利用の際は、えこまいか・パスカ・ICOCA等の交通系ICカードまたはメンバーカードをラックにかざして解錠します。
- 携帯電話やパソコンを通じて自転車の空き状況や料金情報をリアルタイムで見ることも可能です。
- 定期パスを利用される方で口座引き落としの方のみ、郵送での会員登録も可能です。詳しくはシクロシティ株式会社までお問い合わせください。(電話:0120-979-496)
1日パスの利用について
申込方法
- 提携施設の窓口で申込書を記入し、本人確認書類をご提示する。
- 基本料金500円とデポジット500円の計1,000円を支払う。
- カードを受け取る。
カードの返却
- カードを提携施設(下記の図を参照)の窓口へ返却してください。
- デポジット500円を受け取ってください。
※追加利用料金が発生した場合は、後日シクロシティ株式会社より請求があります。
利用可能年齢について
15歳以上からご利用いただけます。
15歳から19歳までの未成年の方は、保護者が利用規約に同意していることが必要です。
料金
定期パス 交通系ICカード |
定期パス メンバーカード |
7日パス |
2日パス |
1日パス |
|
---|---|---|---|---|---|
料金 |
500円/月 | 700円/月 | 1,000円 | 500円 | 500円 (+デポジット500円) |
登録方法 |
|
|
クレジットカード | クレジットカード |
|
- ※1回30分以内であれば基本料金で何度でも利用できます。
- ※1回30分を超える利用は、利用時間に合わせて料金が加算されます。
- ※定期パスの最短利用期間は12ヶ月です。12ヶ月以内に途中解約される場合は、違約金が発生します。
上記のほか、5名以上で参加できる団体割引制度があります。
料金についての詳細は事業実施者のシクロシティ株式会社のホームページをご覧ください。
一回の利用時間 |
料金 |
---|---|
最初の30分まで |
無料 |
31分から60分 |
200円 |
61分から30分ごと |
500円 |
定期パス、7日パス,2日パス、1日パス全て共通です。
お問い合わせ先について
親会社のJCDecaux(ジェイシードゥコー)は、ヨーロッパの64都市でバイクシェアリング事業を運営し、合計42,000台以上の自転車を提供しています。シクロシティ株式会社は、日本でこのバイクシェアリング事業を行うため2009年に設立されました。
登録方法や使用方法、その他のお問い合わせ先
(フリーダイヤル)0120-979-496[10時00分から17時00分]※休日を除く
(メールアドレス)info@cyclocity.co.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2053
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。