令和7年度 富山市の重点事業
国や県の令和7年度予算編成に向けて、富山市が要望する重点事業を取りまとめました。
重点事業は48件(新規事業6件、継続事業42件)です。
1 重点事業の概要
新規事業(6件)
1.こどもまんなか社会の推進について
こども・子育て政策の促進と、本市独自の施策に対する財政支援を、国に要望する。
2.「富山市・高岡市・射水市による消防艇の共同運航」に伴う消防艇の整備への財政支援について
令和7年度末までとされる「緊急防災・減災事業債」の事業期間の延長を国へ要望する。また、「消防の連携・協力」に資する市町村の取組に対する補助金制度の創設など、共同運航に伴う消防艇の整備への財政支援を、県に要望する。
3.令和6年能登半島地震からの早期復旧・復興に向けた支援について
漁港施設や農地、農業用施設の早期復旧及び、公共施設と宅地との一体的な液状化対策に対する技術的・財政的支援を、国に要望する。
4.都市浸水対策の推進に係る財政支援について
「新・富山市浸水対策基本計画」に基づく雨水幹線及び貯留池の整備や、内水ハザードマップの作成など、都市浸水対策の推進のため、更なる財政支援を、国に要望する。
5.重要橋梁(神通大橋・八幡橋等)の更新事業の推進について
劣化損傷が著しい重要橋梁の更新事業を適正に進められるよう、事業費の確保や充実を、国に要望する。
6.クマによる人身被害防止対策の推進について
本市が実施予定のAIカメラと防災行政無線の活用による人身被害防止対策への財政支援などを、国と県に要望する。
継続事業(42件)
『人・まち・自然が調和する活力都市とやま』という都市像を目指す上で欠くことのできない社会資本の整備に関する事業を中心に、
- 「地震・津波・洪水に対する防災・減災対策の充実について」
- 「身近な生活道路の整備推進について」
- 「道路構造物(橋梁・トンネル等)の適正な維持管理・更新の推進について」
- 「統合校の通学路の安全対策について」
など、42の事業を引き続き要望します。
2 重点事業の内容
全事業データ
※クリックすると全事業の内容をご覧いただけます。
※過去のものについては、下記をクリックするとご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画管理部 企画調整課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2010
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。