国営農地再編整備推進室

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012288  更新日 2025年4月22日

印刷大きな文字で印刷

部署名
農林水産部 国営農地再編整備推進室
電話番号
076-443-2267
ファクス番号
076-443-2185
主な業務
国営農地再編整備事業、水橋地区におけるスマート農業等基盤整備推進事業、国営土地改良事業などに関する業務
窓口業務のご案内
市役所庁舎 東館4階

関連リンク

国営農地再編整備推進室からのご案内

【スマート農業】スマート水門のデモンストレーションを実施しました。

令和7年3月28日に水橋地域でスマート水門のデモンストレーションを実施しました。既存の水門の開閉を手動で行うことなく、スマートフォンなどで遠隔操作し、開閉できることを確認しました。メーカー側と参加者との意見交換も行われ、スマート水門への認識を深めました。

用水水管理デモンストレーションの様子(全体)

用水水管理デモンストレーションの様子(詳細)

令和6年度「スマート農業・次世代農業推進セミナー」を開催しました。

令和6年11月22日に水橋ふるさと会館相山ホールにおいて、令和6年度「スマート農業・次世代農業推進セミナー」を開催しました。今回は先進的な取組を行っている北海道岩見沢市より講師をお招きしました。有限会社濱本農場 代表取締役 濱本壮男氏に「スマート農業を取り入れた農業経営について」、岩見沢市情報政策部情報政策課情報化推進係長 山﨑拓也氏に「持続可能な農業のための行政の取組について」それぞれご講演していただいたほか、「農業経営とスマート農業-いわみざわ地域ICT農業利活用研究会の活動」と題し、いわみざわ地域ICT農業利活用研究会 会長 道下一記氏ならびに副会長 濱本壮男氏、水橋で営農しておられる株式会社かなき 金木恒氏と株式会社6時のそら 代表取締役社長 又川佐知氏を交え、これからの農業経営について、意見交換をしていただきました。

ご講演ならびにご対談の内容は以下からご覧いただけます

セミナー写真

セミナー写真

セミナー展示

令和6年度「未来の農業担い手育成プロジェクト事業」を実施しました。

 令和6年9月下旬から10月上旬にかけて、水橋地区4小学校(水橋東部小学校、水橋西部小学校、三成小学校、水橋中部小学校)に訪問し、水橋地区の国営農地再編整備事業 にかかる講義を行いました。

 この講義は、本年度から、児童の農業への関心を高め、自分が住んでいる地域をみつめる契機としてもらうために、国(北陸農政局水橋農地整備事業所)・県・市が連携して実施したものです。

 詳細は下記をクリックしてください。

講義イメージ

令和5年度「スマート農業・次世代農業推進セミナー」を開催しました。

 令和6年1月30日に水橋ふるさと会館相山ホールにおいて、令和5年度「スマート農業・次世代農業推進セミナー」を開催しました。

 セミナーでは、スマート農業関連機器の展示や株式会社NTTアグリテクノロジーによる「農業×ICT」の活用事例、富山市による国営農地再編整備事業「水橋地区」での取り組みを紹介しました。

セミナー写真

展示写真

令和5年4月1日から国営農地再編整備推進室ができました。

 本市では、これまで農林水産部農村整備課内にありました「国営ほ場整備対策班」を「国営農地再編整備推進室」へと組織を格上げし、国営農地再編整備事業の円滑な事業促進や、水橋地区におけるスマート農業等基盤整備事業などを推進していくこととしています。

 また、国営土地改良事業などに関する業務も継続して行っています。

 国営農地再編整備推進室へお越しの場合は、本庁舎東館4階となります。

 ※富山市農林水産部農村整備課のページは下記をクリックしてください。

国営農地再編整備事業の内容

 国が主体となって水橋地区で整備を進めている農地再編整備事業については、令和15年度末の事業完了を目指しています。

 本事業は全体受益面積620haの農地の大区画化・汎用化を行い、担い手への農地の集積・集約化を加速させるとともに、自動走行農機等に対応したほ場整備やICTを活用した新たな水管理技術の導入など、次世代型の農業を可能とする基盤整備を実施するものです。

 これにより、生産コストの低減や高収益作物への導入等を進め、加工・販売や6次産業化などの取組みを通じた農村の活性化を図るなど、新たな農業モデルの構築の実現を目指します。

 

 

事業主体
農林水産省北陸農政局水橋農地整備事業所
関係市町
富山県富山市、滑川市、中新川郡上市町(2市1町)
受益面積
620ha
主要工事
区画整理、農道、用排水路、暗渠排水
事業期間
令和3年度~令和15年度

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

農林水産部 国営農地再編整備推進室
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2267
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。