営農サポートセンター

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006074  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

部署名
農林水産部 営農サポートセンター
電話番号
076-429-4504
ファクス番号
076-429-2449
主な業務
とやま楽農学園を開設し、農業サポーターや新規就農者を育成するための研修を実施
窓口業務のご案内
  • 受付場所 富山市月岡町3丁目101番地
  • 受付時間 8時30分から17時15分
  • 休業日 年末年始

お知らせ

ひまわりプロジェクト「立山to電車toヒマワリ🌻コラボレーション」について

本市の草花が「ヒマワリ」であることを市民の皆様方に知っていただきながら、地鉄電車を利用する方々の目を楽しませ心を和ませるPRに繋げること、そして、普段、農作業に触れる機会の少ない子供たちに種まきをしてもらい、芽吹いたヒマワリを見て、小さな命を作り出すことのできる大切さを実感してもらい、農業に対する関心の醸成を図ることを目的にしています。

この事業の詳細については、以下の事業PRチラシをご確認ください。

とやま楽農学園の講師を募集しています。

とやま楽農学園の講師をご担当いただける方を募集しています。

詳しくは営農サポートセンターまでお電話またはメールにてお問い合わせください。

農業者の皆様

農繁期に人手が足りずお困りの方、農業サポーターをご紹介します。
農業サポーターとは、有償で農作業をお手伝いする人材です。
詳しくは、営農サポートセンターまで、ご相談ください。
(農業サポーターをご紹介できるのは、富山市に拠点を置く農業者等に限ります)

※受講者の募集は終了しました

令和7年度とやま楽農学園「農業サポーター養成コース」の受講者を募集します。

市内の農家の元で有償にてお手伝いを行う「農業サポーター」を養成する農業講座を開講します。

令和7年度の受講者を募集しておりますので、詳細は営農サポートセンターホームページをご覧下さい。

受講申し込みに必要な申込書や年間スケジュール表なども掲載しております。

応募の締切は、令和7年2月20日(木曜)必着です。

提供情報・コンテンツ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

営農サポートセンター
〒939-8132 富山市月岡町三丁目101番地
電話番号:076-429-4504
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。