立山to電車toヒマワリ🌻コラボレーションについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017098  更新日 2025年7月31日

印刷大きな文字で印刷

ヒマワリプロジェクトロゴ

ヒマワリプロジェクト「立山to電車toヒマワリ🌻コラボレーション」について

子どもたちが植物の成長を楽しみ、自然や季節を感じてもらうとともに、富山地方鉄道を利用する方々の目を楽しませ心を和ませる取り組みを行い、本市の草花が「ヒマワリ」であることを市民等にPRすることを目的としています。

この事業の詳細については、以下の事業PRチラシをご確認ください。

ヒマワリ開花状況

生育および開花状況を富山市農林水産部のXでお知らせしています。

立山to電車toヒマワリ🌻コラボレーション・ギャラリー

皆さまからご提供いただいた営農サポートセンターのヒマワリの画像(写真)を公開しています。

ヒマワリの画像(写真)データのご提供について

富山市営農サポートセンター敷地内のヒマワリを地鉄電車の車窓や営農サポートセンターほ場から撮影された画像(写真)データをご提供ください。
抽選で秋冬野菜のプレゼントがあります!

1 内容
富山市営農サポートセンターのHP上に「立山to電車toヒマワリ🌻コラボレーション・ギャラリー」を開設し、月岡地区の子どもたちと種まきして育てたヒマワリを電車の車窓やヒマワリ畑の中から撮影した写真を掲載し、富山市の草花である「ヒマワリ」の認知度を高めながら、日ごとに満開に近づいていくヒマワリと電車、そして立山連峰のコラボレーションを、市内外に情報発信するものです。

2 画像(写真)データご提供の終了日(予定)
当センター敷地内のヒマワリ畑の開花終わりまで
※ 当センターのヒマワリの開花は令和7年7月22日より始まっており、開花終わりは令和7年8月31日(日曜)頃になるものと予想しています。

3 画像(写真)データご提供方法
当センター代表メールに必要事項〔氏名、住所、電話番号、掲載する画像(写真)データに記載するハンドルネームやニックネーム、撮影日、題名、その他伝えたいこと〕を記載し、送信してください。下記の二次元コードからもメールを送信できます。
※ 画像(写真)データは市が使用権を有するものとし、ヒマワリプロジェクトのPR等に利用します。
※ 送付された個人情報は当該業務にのみ使用し、同意なしに第三者に開示・提供することはありません。
※ 現像や印刷した写真は不要です。画像(写真)データをお送りください。

 営農サポートセンター代表メール einousapotosenta(at)city.toyama.lg.jp ※(at)は@に置き換えてください。

4 画像(写真)データご提供への返礼
とやま楽農学園野菜講座受講者が技術習得目的で栽培している「秋冬野菜」を抽選で10名の方に贈呈します。(11月中旬頃、当センターで直接お渡しする予定です。)

二次元コード 営農サポートセンター代表メールアドレス
二次元コード(営農サポートセンター代表メールアドレス)

ヒマワリの種まき体験会について

令和7年5月19日(月曜)10時から富山地方鉄道上滝線沿いの営農サポートセンター圃場で、ヒマワリプロジェクト「ヒマワリの種まき体験会」を行いました。

種まきの様子

種まきの様子
月岡幼稚園・月岡保育所 種まき風景

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

営農サポートセンター
〒939-8132 富山市月岡町三丁目101番地
電話番号:076-429-4504
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。