田んぼdeヒマワリ事業について
ヒマワリプロジェクト事業≪田んぼdeヒマワリ事業≫について
田んぼdeヒマワリ事業に取り組みたい農業者の方へ ~申請の受付は終了しました~
富山市の草花であるヒマワリ(緑肥用等)を農地で作付けし、開花後、農地にすき込むことで、夏場の良好な田園風景の創出と有機資源が循環する、環境に優しい農業の普及・拡大を図ります。
この事業の申請受付は終了しました。
なお事業の詳細については、以下の事業PRチラシをご確認ください。

ほ場の開花状況と位置図について ~見ごろはほぼ終了しました~
取り組みほ場の開花状況と位置図です。
ほとんどのほ場で見ごろは終了していますのでご注意ください。
また、ヒマワリの生育は、播種時期や天気、ほ場の排水や日照などの諸条件により差がありますのでご了承ください。
なお、見学される場合は次のことに注意してください。
-
耕作者の許可なくほ場内に立ち入らないようにしてください。(一部立ち入り可能なところもあります)
-
ほ場周辺に駐車場はありません。迷惑駐車は通行の妨げになりますので絶対におやめください。
-
地球環境保全とご自身の健康のため、可能な限り公共交通や徒歩、自転車等でお越しください。
マナーを守って楽しく見学しましょう。
-
開花状況一覧8月25日現在 (PDF 519.8KB)
-
実施位置図 八尾町三田地内 (PDF 1.0MB)
-
実施位置図 高田地内 (PDF 1.2MB)
-
実施位置図 万願寺地内 (PDF 965.2KB)
-
実施位置図 婦中町羽根他地内 (PDF 1.1MB)
-
実施位置図 山田北山地内 (PDF 1.0MB)
-
実施位置図 田畠地内 (PDF 1.1MB)
-
実施位置図 八尾町滅鬼他地内 (PDF 1.0MB)
-
実施位置図 八ケ山他地内 (PDF 1.1MB)
-
実施位置図 加納地内 (PDF 1.1MB)
-
実施位置図 池多地内 (PDF 1.2MB)
ヒマワリ(緑肥用等)の栽培について
ヒマワリ(緑肥用等)の栽培方法等についての資料です。
事業を実施する際の参考にしてください。
実績報告様式及び記載例
実績報告の際に必要な様式と記載例です。
報告の際にご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農業水産課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。