有機農業の取り組み拡大について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012745  更新日 2025年11月6日

印刷大きな文字で印刷

富山市有機農業取組拡大推進事業について

富山市では、国の「みどりの食料システム戦略」や県と共同で作成した「富山県みどりの食料システム計画」の目標である有機農業の取組面積拡大に対応するため、国の事業を活用し、令和5年度に「富山市有機農業実施計画」を策定し、オーガニックビレッジ宣言を行いました。

今後、この計画に基づいて、有機農業とその他慣行農業等がバランス良く共存した自然と調和する富山市農業の実現を目指してまいります。

1日限定!富山市オーガニックビレッジお弁当を販売しました!

令和7年10月31日(金曜)市内の企業や団体さま向けに、富山市オーガニックビレッジお弁当を1日限定、個数限定で販売しました。

市内産の有機農産物を使った、市内3店舗(豆こ食堂とおやつやむなし、カフェゴッコ、食のコンサルタントブーケ)の特別メニューのお弁当。

皆さんお味はいかがでしたでしょうか?

購入いただいたことで、市内の有機農家の応援と地域の環境保全につながりました。

ご協力いただいた以下の企業・団体の皆様、ありがとうございました!

  • 株式会社 AGUMOGU 様
  • 一般社団法人 環境市民プラットフォームとやま 様
  • 佐藤工業 株式会社 様
  • 女性クリニックwe!とやま 様
  • とうざわ印刷工芸 株式会社 様
  • 富山県有機農業研究会 様
  • 富山市農業協同組合 様
  • なのはな農業協同組合 様
  • NiX JAPAN 株式会社 様
  • 株式会社 LIXIL Advanced Showroom 様 (50音順)

 

お弁当を作っていただいた方
左から 豆こ食堂とおやつやむなし様、カフェゴッコ様、食のコンサルタントブーケ様

地場もん屋総本店内に『環境にやさしい農産物コーナー』が設置されています!

富山市総曲輪にある地場もん屋総本店内に、市内産の有機農産物等を販売する『環境にやさしい農産物コーナー』を設置しました。

設置期間は令和7年10月16日(木曜)から12月21日(日曜)までとなっています。

出品されている農産物は、有機JAS農産物など、化学肥料や化学農薬の使用量を50%以上減らして栽培された、環境にやさしい農産物です。

対象の商品にはQRコードがついていますので、ご購入の方はそちらから簡単なアンケートへの回答にご協力をおねがいします!

地場もん屋総本店の販売コーナー

第2回富山市CSA型サポート組織検討ワーキンググループを開催しました

有機農業を地域で支援する組織づくりを検討するため、2回目のワーキンググループを開催しました。

話し合いの結果、10月末に、市内3店舗が作るオーガニックな食材を利用したお弁当を、市内の企業や団体様向けに販売することに決まりました(数量限定)。

オーガニックなお昼ごはんを食べて、職場や団体で環境について考えてみませんか?

詳細が決まりましたらHP等でご案内しますのでお楽しみに!

10月2日開催ワーキンググループの様子

第1回富山市CSA型サポート組織検討ワーキンググループを開催しました

有機農業を地域で支援する組織づくりを検討するため、市内企業や有機農業実践農家、小売業をメンバーとするワーキンググループが開催されました。

オーガニックな食材を利用した連携の仕組みについて話し合いがされました。

メンバーの皆様貴重なご意見をいただきありがとうございました。

7月31日開催ワーキンググループの様子

有機米栽培研修会を開催しました

ドジョウを活用したアクアポニックス水稲栽培を研究され、全国農業高校お米甲子園2024で見事グランプリを獲得された富山県立中央農業高等学校の栽培方法を学ぶ研修会を開催しました。

当日は、生徒の皆さんにもご説明いただき、有機米栽培の知見を深めることができました。

富山県立中央農業高校の先生、生徒の皆さんありがとうございました。

研修会の様子

富山市有機農業推進協議会について

委員の皆様から、富山市有機農業実施計画の推進に対して、助言や提言等をいただいています。

なお、資料については一部抜粋して掲載していますのでご了承ください。

協議会の様子

有機栽培展示ほ場の設置について ~すべて収穫されました~

有機米や有機えごまの栽培状況を皆さんに見ていただけるよう、生産者のご協力を得て展示ほ場を設置しています。

(見学自由、申し込み不要)

ほ場では、以下のことを守って見学してください。

(1)ほ場内には絶対に立ち入らないでください。

(2)ほ場で作業している農家さんの手を止めないよう注意してください。

(3)付近に駐車場はありません。農家さんの作業や付近の住民の方の通行の妨げにならないようにしてください。

展示ほ場の場所

各ほ場の状況

有機JAS認証取得支援事業について

市内の農業者等が、新たに有機JAS認証を申請する際に必要な経費に対して支援しています。

現在、令和7年度に本事業に取り組む方の申請や相談を受け付けております。

事業の概要は以下からご確認ください。

みらい農業推進事業について

市内の農業者等が、有機JAS認証を受け有機農業に取り組む際に必要な農業用機械の導入に支援しています。

現在、令和7年度に本事業に取り組む方の申請や相談を受け付けております。

事業の概要は以下からご確認ください。

学校給食有機の日の実施について

令和6年12月8日の『有機農業の日』にあわせ、令和6年12月2日から6日にかけて、市立の全小中学校(小学校63校、中学校25校、幼稚園3園含む)で1回ずつ、子どもたちが市内産の有機コシヒカリを味わいました。

西田地方小学校の5年1組では、栄養の先生から有機農業について説明があったのち、子供たちから、生産者の有限会社土遊野の代表河上さんに、どうして有機農業に取り組んだのか等について質問があり、河上さんからその理由や農業の面白さについてお話しがありました。

栄養の先生による説明

生産者のおはなし

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

ご意見をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

農林水産部 農業水産課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。