牛乳消費拡大推進事業について
事業の目的
昨今の物価高により、畜産経営においては、家畜のエサや牛乳の冷却等に必要な電気、一般公衆浴場においては、お湯を沸かす燃料やお湯の循環等に必要な電気が高騰し、経営に大きな影響を与えています。
牛乳については、学校給食の有無等によって消費量が落ち込む時期があることから、その時期に一般公衆浴場と連携して牛乳の消費拡大を推進し、酪農家と一般公衆浴場両者の支援を図ることを目的としています。
牛乳消費拡大キャンペーン 牛乳祭in銭湯 を実施しました
令和7年1月毎週土曜日に、本キャンペーンに協力いただいた市内一般公衆浴場をご利用のお客様に市内製造の牛乳(紙パック200ml)の無料配布(1人1本)を行いました。
配布本数18,400本(4,600本×4回)

牛乳祭 ~6月1日は牛乳の日!~
6月1日の牛乳の日に富山駅南北自由通路にて、市内牛乳メーカーのとやまアルペン乳業株式会社、八尾乳業協同組合、株式会社内田乳業を構成員とする富山市乳業協会と、富山県公衆浴場業生活衛生同業組合富山支部の協力のもと、市内製造の牛乳(紙パック200ml入り)5,000本を無料配布し、市内産牛乳の美味しさなどをPRしました。
富山市内産牛乳をふんだんに使ったジェラートやパン等の販売もありました。

ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農業水産課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。