道路整備課
- 部署名
- 建設部 道路整備課
- 電話番号
- 076-443-2090
- ファクス番号
- 076-443-2187
- 主な業務
- 生活道路、都市計画道路の整備、私道舗装事業への補助金の交付
- 窓口業務のご案内
- 市役所庁舎 西館6階
提供情報・コンテンツ
道路係の業務
交通支障箇所改善事業
〔目的〕
交通の流れをスムーズにし、交通渋滞によるドライバーのイライラを防止し快適な走行を確保します。
整備例 山室交差点 (市道山室中川原線)


私道舗装補助
富山市内の公道(国道、県道、市道)以外の道路について、周辺状況などの一定基準を満たした場合、舗装にかかる費用の補助(補助率最大75%、限度額150万円)をしております。詳しくは道路整備課道路係(076-443-2090)または最寄の地区センターまで相談してください。
詳細や様式については次のリンク先をご覧ください。
補助を受けるための基準
- 道路幅員が2.0メートル以上あるもの
- 通学、通勤、買い物など日常的に利用されているもの又は公共施設に通じているもの
- 家屋が立ち並び、かつ、境界が確定しているもの
- 舗装されている道路に接続しているもの
- 舗装について、敷地の所有者その他権利者の同意を得ているもの
街路係の業務
電線類地中化整備事業
富山市では昭和61年より電線類地中化計画に基づき、電柱に架かる電線や光ファイバー等を地下に埋設する電線類地中化整備事業を進めています。本事業は電力事業者、通信事業者、地元関係者と連携し取組んでいます。
電線類地中化の効果
- 災害に強いまちづくりにつながります。
電線類を地中化することで、地震や台風などの災害時においても電気や情報等のライフラインを安定して供給します。 - 歩行者や車椅子利用者などが安心して通行できる歩行空間を形成します。
歩行空間を狭め、歩行者だけでなく車椅子やベビーカーの通行を妨げる電柱がなくなることで、安全で快適な歩行空間をつくります。 - 美しい景観を創造します。
電柱がなくなることで、立山連峰など周辺の山々を仰ぐ、美しい景観の創造につながります。
整備例 都市計画道路 総曲輪線(平和通り)


関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
建設部 道路整備課
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
電話番号:076-443-2090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。